文春オンライン

連載THIS WEEK

寺尾聰と破局、結婚生活は6年で破綻、台湾では王貞治と並ぶ存在…ジュディ・オング(74)の“魅せる人生”

note

 6月6日、能登半島・台湾震災のチャリティーコンサートにジュディ・オング(74)が登場。ヒット曲「魅せられて」を熱唱した。

「サビで白のドレスを孔雀の羽のように広げると会場から『キレイ』と大きな拍手が起きた」(音楽担当記者)

 父は台湾国営ラジオの創業者の一人、母は台南の名家の娘というエスタブリッシュメントに生まれた。3歳で日本に移住し、アメリカンスクールに通いながら「石原裕次郎に会えるかも」と「劇団ひまわり」に入団。11歳のとき、日米合作映画「大津波」でデビュー。ドラマ「三太物語」の花子役で注目を集めた。

ADVERTISEMENT

スペイン語も堪能なジュディ・オング

21歳で卵巣腫瘍で1年間の休養を余儀なくされたことも

「母親がステージママとして奮闘。台本の漢字にルビをふるなど裏方も担った。16歳になると、母国台湾では歌手として活動を始めています」(同前)

 主演した台湾映画「ニセのお嬢さん」が現地で高く評価され、映画賞を受賞。日台両国をまたにかける偉人として台湾での尊敬は厚く、野球の王貞治、囲碁の林海峰と共に「華僑三宝」と称された。1980年には台湾の国民栄誉賞も受けている。

 上智大学在学中の21歳の時、卵巣腫瘍で1年間の休養を余儀なくされる。

「闘病中も腐ることなく、趣味だった木版画に没頭するなど、素養を磨き続けていた」(女性誌記者)