デビュー作『ウツ婚!! 死にたい私が生き延びるための婚活』で、高校中退→家出→大学入学→中退→精神科→婚活→結婚までの怒涛の日々と婚活how toを綴った石田月美氏。だが、地獄は続く。妻になり、母になっても満たされない、その後のさらなる珍道中を綴った『まだ、うまく眠れない』(文藝春秋)。

 精神科医で作家の斎藤環氏と、文筆家で編集者でもある吉川浩満氏という旧知の二人を迎えて、著者の実像、病名を抱えて生きることの長所と短所、昨今の発達障害バブルなどについて語り合った鼎談イベントから、内容を抜粋してお届けします。

◆◆◆

ADVERTISEMENT

ヤンキーに擬態していた中学の頃

斎藤 月美さんの新著『まだ、うまく眠れない』は、結構ハードな内容も書かれていますが、過度に深刻になり過ぎず、かといって軽さに逃げるようなこともせず、その辺のバランスが素晴らしかったです。ほどほどの深刻さで書かれているところが読みやすさにつながっていますね。拝読すると、月美さんは中学の頃はヤンキーの方にいき、その後ひきこもり、過食、依存症の時期があり、その後、婚活して結婚して、と続く。人生の振幅がかなり大きい。私は専門がひきこもりですが、ひきこもり界隈では、結婚・出産は一種の「上がり」なんですよ。一度ひきこもっていた方は、「自分はまたひきこもってしまうかもしれない」という恐怖に常に怯えている。その恐怖がなくなる一番のきっかけが、就労、結婚、子どもを持つこと。ここでやっと、「自分はもうひきこもらないだろう」と安心できる。ところが、月美さんの場合は上がりのコースに来たにも関わらず完結していない。これは興味深いですね。

『まだ、うまく眠れない』
石田月美氏 Ⓒ石井真弓
1983年生まれ、東京育ち。高校を中退して家出少女として暮らし、高卒認定資格を得て大学に入学するも、中退。2014年から「婚活道場!」という婚活セミナーを立ち上げ、精神科のデイケア施設でも講師を務めた。20年、自身の婚活体験とhow toを綴った『ウツ婚‼ 死にたい私が生き延びるための婚活』で文筆デビュー、23年に磋藤にゅすけにより講談社から漫画化された。

吉川 私もとても面白く拝読しました。環さんが「完結していない」とおっしゃいましたが、そこが大きなポイントかなと思います。この本は「私の物語」を語っている。でも、「途中から始まってまだ途中」という感じがある。あえてそうされていますよね。この「完結していない感じ」が、異なる人生を歩んでいる読者にもスッと入ってくる理由なのかなと思いました。また、月美さんは確かにいろんなことを経験なさって、いろんなコミュニティと関わっているけれど、ご自身に対しても、周囲にも、「観光客」的な距離感がある。そこも入り込みやすい理由だと思います。

石田 ありがとうございます。私にはずっとアウェイ感というかどこに行っても居場所がない感じが幼少の頃から常にあります。今回は、経験してきたことを「痛み」を中心に、読んだ人が身体感覚として共鳴するような書き方をしようと思いました。痛みは個人的な体験とも言われますが、痛みについて書かれたものって、痛み自体はわからないけれど、鳥肌が立つとか胸が疼くとか、そういう風に誰かの体を揺さぶると思うんです。

斎藤 なるほど。痛みというのはたしかに共感の難しい感覚かもしれない。でも、あの手この手でしんどさや痛みの感覚が書き込まれているのでそれはかなり伝わっていると思いました。単純・単一でない、いろんな種類の痛みが描かれていますよね。

 月美さんの場合、「観光しつつ擬態する」という感じもあったのかなと思います。中学の時のヤンキーへの染まり方は、どのくらい意識的にされているのでしょう。ヤンキーカルチャーは基本的には表層しかないので、模倣できるところはあると思いますけど、実は芯のところに「仲間が大事」とか「親に感謝」とかいった、ある種のエートス、倫理観みたいなものがありますよね。

石田 かなり意識的に擬態していました。私には所在なさからくる痛み、しんどさ、不安や怖れがあり、自分がここにいても良いという感覚さえもたらされるのであれば、何にでも自ら進んで擬態してしまうんです。実はEXILEより小沢健二のファンだったので(笑)、ノリ切れない面もありました。でも、おっしゃる通り表層で良いので、擬態で充分に徒党が組めるカルチャーだと思います。それよりも大事なのは仁義です。仁義さえ欠かなければ、充分に参入は可能だと思います。

斎藤 ああ、じゃあやはり、仁義、その辺のエートスというか、「ダサイことすんな」みたいな部分は守ってたんですね。