土砂に家屋が巻き込まれた
あの日、最初の揺れが起きた直後、石川県警珠洲警察署警備課長の大間圭介さん(42)は、スマートフォンと歯ブラシセットを衣類のポケットに突っ込むと、外に飛び出した。
能登半島の北端・珠洲市大谷地区の仁江町。日本海を眺望できる妻のはる香さん(当時38)の実家に、長女の優香さん(同11)、長男の泰介くん(同9)、次男の湊介くん(同3)と帰省し、団欒を楽しんでいた矢先のことだった。
警察官の大間さんは職務上、大規模災害が発生した際、対応のため警察署に出勤する必要があった。大間さんが振り返る。
「大きな地震だったので仕事は長引くかもしれないと思いました。安全確認を済ませた後、車で職場に向かおうとしたら、さらに大きな揺れに襲われて……」
裏山が頂上付近から崩落し、轟音を響かせて滑り出した土砂が、目の前で家屋を家人ごと飲み込んだ。間一髪で土砂を避けた大間さんは、血相を変えて家族の名を叫び続けたが――。
1月4日にはる香さんと優香さん、その翌日に泰介くんと湊介さんの遺体が発見された。正月のひと時を過ごしていた家族12人のうち、大間さんの妻子やはる香さんの祖父母、両親ら9人が還らぬ人となった。
「当初はつらくて、皆さんの取材を受けるのも避けていました。でも、自分が何も伝えなかったら、3人の子供と母親が亡くなった事実しか残らなくなる。素敵な家族だったんだよ、みんな一生懸命生きてきたんだよ、と知ってもらえたら嬉しいなと思ったんです」
大間さんは地震後の1月下旬、インスタグラムを開設。家族の写真やメッセージを発信するようになった。妻や子供たちを知る人たちとの繋がりを途切れさせたくない思いもあった。
◇ ◇ ◇
能登半島地震から一年。妻子を失い喪失感に苦しみながらも、前を向いて生きていく男たちの姿を、現在配信中の「週刊文春 電子版」では報じている。
《能登半島地震から1年》妻子を失った男たちの1年と、これからの人生
文藝春秋が提供する有料記事は「Yahoo!ニュース」「週刊文春デジタル」「LINE NEWS」でお読みいただけます。
※アカウントの登録や購入についてのご質問は、各サイトのお問い合わせ窓口にご連絡ください。