【7区】イマイチ分かりづらかった佐藤圭汰の凄さをもっと伝えたい
今大会の駒澤大は佐藤圭汰選手が戻ってくるというのが一番のトピックスでした。
前回大会、3区で青学大の太田蒼生選手と熾烈なデッドヒートを繰り広げた佐藤選手は、今シーズンは怪我の影響で、出雲駅伝と全日本大学駅伝を欠場しました。
また、佐藤選手は東京2025世界陸上の出場を狙える逸材でもあります。となると、怪我からの復帰戦でエース区間の2区は負担が大きい。太田選手と同じ区間を走ってリベンジも見たいけど、アドレナリンが出ている状態だと壊れてしまうのではないかという危惧もある。
そこで自分のリズムで走れる7区がいいのでは、となったのではないでしょうか。
というのも、前回大会では太田選手にリズムを崩されたのが、佐藤選手の敗因という見方が大きかった。7区であれば集団がばらけて単独走になるので、その心配はありません。
7区は風が強く、アップダウンもあるタフなコースです。その中で佐藤選手が出した1時間0分43秒という区間新記録は、平地で無風だったら、ハーフマラソンに換算すると1時間を切るぐらいの価値があるタイムです。単独走で比較対象がいないため、凄さがイマイチ分かりづらかったと思いますが、陸上マニア仲間のポールさんは「沿道で佐藤選手が通り過ぎた時だけ風が来たんです! あれは本物です!」と言っていました。
余談ですが、今回の移動中、佐藤選手と同じ授業を取っているという駒大生を見かけました。彼は乗客みんなに聞こえるくらいの大きな声で「佐藤圭汰みたいな選手と同じ授業を受けているのが信じられないよ」と言っていて、正直うるさいなと思って聞いていたのですが(笑)、「今後、佐藤圭汰みたいな選手が7区を走ることはないからね」と力説しているのには、乗客全員「たしかに」と深くうなずいていました。