「え!? こんなことで?」
これまで5000体以上の遺体を解剖してきたという法医学者の高木徹也さん。近年「まさか」と驚くような原因で亡くなる高齢者の遺体に出会う回数が増えてきているという。
ここでは、高木さんの著書『こんなことで、死にたくなかった: 法医学者だけが知っている高齢者の「意外な死因」』(三笠書房)より一部を抜粋。テレビでプロレスを観戦中に突然亡くなった高齢の男女2人。その時、一体何が起こったのか。(全6回の5回目/続きを読む)
◆◆◆
プロレス中継を見て死ぬ
1962年、テレビでプロレス中継を観ていた人が「ショック死」したと報道され、社会問題にまで発展したことがありました。
当時の新聞記事を見ると、「プロレスでショック死? 老人二人、テレビを見て」という見出しで、プロレス中継をテレビで観ていた60代男性と70代女性が「心臓麻痺を起こして死んだ」という内容で報じられていました。
「ショック死」とか「心臓麻痺」という用語に関しては、医学的に疑問が残るところではありますが、発症の理由としては、悪役レスラーが相手に噛みついて顔面から流血したシーンに驚いたせいだ、と考察されています。ちょうど各テレビ局が、カラー放送を開始したころです。おそらく赤い流血がブラウン管に映し出されるのを初めて見たことで、視聴者は強い精神的ストレスを感じたのでしょう。
医学的に「ショック」とは、身体にストレスがかかることで自律神経や内分泌器官が過剰に反応し、心不全に向かう状態のことです。仮にプロレス観戦でショック死したとすると、医学的に近いのは「神経原性ショック」でしょうか。