トム・クルーズ主演の大ヒットシリーズ最新作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が公開中だ。トムの映画といえば、日本語字幕の翻訳は言わずと知れた戸田奈津子さん。本作も例外ではなく、戸田さんが担当している。
戸田さんは現在88歳。『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』のような長尺(169分)の映画を訳すのは、気力体力が充実している若手の翻訳者にとっても大変ハードだ。
完成から日本公開までの期間が長い単館系の作品ならともかく、本作のようなハリウッド大作は本国とほぼ時差なく公開されることが多いため、完成から公開まで、翻訳にかける時間的な余裕は十分になかったはず。
おまけに本作、サイバー関連の用語がポンポン出てくるうえ、二部作の後編という位置づけで、前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』で張られた伏線を回収していくなかなか複雑な展開なのだ。調べ物や確認作業だけでも、かなりの時間を要すると思われる。
かつては“誤訳の女王”と批判も…
インターネットの検索窓に戸田さんの名前を入れると、「トム・クルーズ」や「現在」と並んで、「誤訳」と出てくる。
40年以上のキャリアで1500本以上の映画を翻訳してきたという戸田さん。最盛期には1週間に映画1本、年間50本のペースで仕事をしていたという。現在のように、ネットで便利に調べ物ができる時代ではない。もちろん間違いは無いに越したことはないが、それだけの作品を翻訳していれば、人間なのだから誤訳も混在してしまうのが現実だと思う。
かくいう筆者もライター業と二足のわらじで字幕翻訳の仕事をしている。手がけるのは英語ではなく中国語の作品で、映画よりドラマのほうが多いという違いはあるが、1話45分のドラマを訳す場合、人間らしい生活を送れる程度の休息時間を取ったとして1週間で2話、つまり90分でキャパシティーとしてはパンパンだ。体調でも崩すと間に合わない。
ちなみに、字幕制作会社等からのチェックや修正の時間はこれに含まない。あらためて、戸田さんの1週間で映画1本、年間50本翻訳というのは驚異的な仕事量だ。
さらに、戸田さんの日本語字幕は情景がイメージしやすく、読みやすい。字幕は空気のように作品と一体になっていて、鑑賞の妨げにならないものがいい。
頭では分かっていても、そんな訳をつけるには高い日本語の表現力とセンスも必要で、ベテランの仕事であっても、見惚れるような字幕に出会える機会はまれである。
さらに、中途半端に原語を解してしまうと、原語と字幕の違いが気になったり、意訳されていることが気になるという気持ちも分かる。しかし、少なくとも英語が不得手な筆者は、大胆な意訳が多いと言われる戸田さんの字幕を鑑賞のノイズに感じたことはない。