2018年上半期、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。スポーツ部門の第1位は、こちら!(初公開日:2018年5月19日)。

*  *  *

 日本大アメフト部の“悪質タックル”問題で、5月19日に日大の内田正人監督と加藤部長が、けがをさせた関西学院大の選手本人や保護者などに直接会って謝罪。さらに内田監督は「一連の問題はすべて私に責任がある」と述べ、監督を辞任する考えを明らかにした。

 日大フェニックスと関西学院ファイターズ――。「赤(日大)と青(関学)の対決」と呼ばれ、数々の名勝負を生んできた日本アメフト界伝統のライバル関係が、根底から揺らいだこの問題。

ADVERTISEMENT

 状況を整理しよう。ことの発端は、5月6日に東京・調布のアミノバイタルフィールドで行われた両校の定期戦だ。この試合序盤で日大の守備ライン選手が関学QBに対し、背後から「悪質なタックル」を見舞ったのだ。このプレーでQBは右ひざ軟骨損傷(全治3週間)、第2・第3腰椎棘間靱帯損傷と診断された。幸いに後遺症などの心配はなく、練習を休んでいる現在も日常生活に支障はないという。

 アメフトにはパスを投げた直後の無防備なQBにタックルすることを、禁じるルールがある。今回のプレーはそのルールを逸脱しているだけでなく、QBがパスを投げた、少なくとも2秒後にタックルをしているところにその「悪質性」がある。さらに当該選手はその後の4プレーの間にさらに2度のパーソナルファウルを犯して資格没収を宣告され、退場処分となった。試合開始からわずか2分も経たない間のことだった。

 試合後数日たち、日大側から謝罪ひとつないことに業を煮やした関学は、10日付で日大に抗議文を送付。2日後には記者会見を開いて日大の行為を糾弾したことで、ワイドショーまでが取り上げる騒動となったのは周知のとおりだ。

“問題の試合”となった5月6日、関学と日大の定期戦(関西学院大学提供)

焦点は、なぜ“あり得ないレイトヒット”をしたか

「(両校の)信頼関係は損なわれ、完全に崩壊している」とはファイターズの小野宏ディレクターの言葉だ。関学は15日に日大からの回答を受け取ったが、それは関学側の納得する内容とは程遠いものだった。17日に再び開かれた会見では「疑念を解消できておらず、現時点では誠意ある回答とは判断しかねる」と突っぱねた。

 最大の焦点はアメフト関係者が口をそろえて「あり得ない」と言うほどのレイトヒットがなぜ行われたかだ。

 試合後に日大の内田正人監督が「選手も必死だ。あれぐらいやらないと(関学には)勝てない。やらせている私の責任」と述べたことが容認発言ととられた(回答文内で撤回)。さらに、複数のメディアの取材に「監督の指示で行った」、「最初のプレーでQBを壊してこいと言われた」、「反則するなら試合に出してやると言われた」などといった証言が寄せられた。

 ところが日大が関学に提出した回答文では「弊部の指導方針は、ルールに基づいた『厳しさ』を求めるものでありますが、今回、指導者による指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きていたことが問題の本質」と述べ、内田監督の指示によるものであることを明確に否定。さらに内田監督がポストゲームコメント以降、公の場でなんら発言をしなかったことも問題に拍車をかけた。