公営競技の一つ、競輪。戦後間もない1948年に北九州市の小倉競輪場で第1回のレースが行われた日本独自の自転車競走だが、2000年のシドニー五輪からは「KEIRIN」として正式種目に採用されている。また、国内でも2011年からは深夜帯の「ミッドナイト競輪」が、2012年から女子選手による「ガールズケイリン」が始まるなど話題は多い。東京オリンピックでもメダルの期待がかかる競技だ。
唯一、売上高100億円を超えた場外車券場
もちろん、その勝ち負けは賭けの対象となっている(競馬では「馬券」だが、競輪では「車券」と呼ばれる)。調べてみると、競輪の場外車券場で総売上額が多いのは茨城県。利用者が多いのは群馬県。また、1人当たりの売上額は九州や新潟が上位を占める――。
筆者は「競輪専用場外車券売場の車券売上状況」について、公益財団法人JKAに問い合わせた。それによると、前売専用を含む場外車券場(69箇所)の車券売上額の合計は最新の2017年データで1449億円。2016年の1520億円よりも、71億円減っている。一方、2017年の利用者数は2599万1462人で、2016年の2505万4584人よりも93万6878人増えた。
場外車券場ごとの売上で、最高は「ラ・ピスタ新橋」(東京都港区)で110億円だった。競輪とオートレースを併設していることや、やはり人口規模の高い東京都の中心部ということが影響しているのだろう。唯一、売上高100億円を超えた場外車券場だ。ちなみに、ボートレースでもっとも売上の多い場外発売場は、「ボートピア梅田」(大阪市北区)で286億円だった(詳しくは「全国のボートレース場と場外発売場、競艇の売上ランキングを調べてみた」を参照)。
競輪が盛んな北関東の群馬県と茨城県
次いで、「サテライト水戸」(茨城県城里町)が89億円だ。競輪のみの車券場としてはもっとも売上高がある。3位は「ケイドリームス・ドーム館林(館林場外)」(群馬県館林市)で80億円となっている。
「館林場外は1984年にオープンした老舗の車券場です。群馬県は県庁所在地の前橋市に競輪場があり、競輪が盛んな土地柄です」(競輪ファン)
4位に「サテライト大阪」(大阪市中央区)が入り、西日本ではトップだ。5位が「サテライト横浜」(横浜市中区)。6位に「サテライト宇土」(熊本県宇土市)が入り、九州ではトップの売上となっている。
また、7位に「サテライトしおさい鹿島」(茨城県鹿嶋市)が入った。茨城県として見ると、2位の「サテライト水戸」と合わせると、125億円となり、総額では「ラ・ピスタ新橋」を追い抜くことになる。茨城県は競輪が盛んということか。