1ページ目から読む
2/2ページ目

三浦監督の言葉の中に見え隠れする目標を見据えた信念

 さて、中畑さんの言う“三浦大輔監督のカラー”やラミレスさんが話す“勝つために必要なこと”とは何だろうと考えます。

 三浦監督は常に周りの人たちに配慮します。取材中の言葉選びも慎重です。熱い思いと同じくらい想像を超えた優しさも併せ持ちます。例えば、若手選手たちへの思いとして「決して平等ではないが、与えられたチャンスを生かして欲しい」という表現を使います。試合展開の中ではどうしても出場機会の数は横並びになりません。三浦監督は「平等でなく申し訳ない」と感じながら、期待をかけ続けます。かつてドラフト6位入団から限られたチャンスを辿った自身の経験を心の中で重ねて。

 取材を重ねると、三浦監督が選んだ言葉の中には目標を見据えた信念が見え隠れします。

ADVERTISEMENT

三浦大輔監督 ©tvk

『同じ失敗を繰り返してはだめ。仮に失敗を重ねても何かに挑んだ進化した失敗なら次がある』

 当然ですが、ここは厳しい。チャンスを掴みかけた様に見えた先発投手が、2度3度同じ失点の仕方でマウンドを降りた時はまた鍛え直す。工夫があり、爪痕を残した降板であれば次の課題へと進む。野手にしても一筋の光を見せてくれれば、次のチャンスがあります。最近スタメンの機会を手中にしている楠本泰史選手は「次も使ってみたいと思わせてくれる打撃内容」と評価しました。ルーキーの牧秀悟選手も「外国人選手が不在の開幕と分かった中で出場機会を得て、キャンプの実戦、オープン戦で次、次とステップを駆け上がってくれた。凡打しても、すぐ次の人を応援している姿勢も良い」と称えます。

『マウンドでは孤独と言われるが、大勢の人が支えている』

 先発ローテーションになかなか定着しきれない若手投手の次なる成長は欠かせません。

「一軍で投げる事は大変、でも勝つのはもっと大変。」と話す三浦監督は、一度手応えを掴んだ投球フォームなのに年間を通すと、やがて投げ方が崩れる若い投手たちに物足りなさを感じています。シーズンを通して投げ切るには、体を強くして不安があるなら治療する。課題を分析する。支えてくれるスタッフやコーチは傍にいる。「今、恵まれた環境を存分に利用して欲しい」と。

 今シーズン最後の一軍登板を終えた坂本裕哉投手は「悔しさが残ったシーズン。体を強化してフルシーズン活躍できる投手になります」と唇を噛んでいました。

 来春のキャンプでは、きっと思い描いた投げ込みができる投手が増えると期待しています。

『挑んで確率を上げること』

 シーズン終盤になって先の塁を狙う、機動力を生かした攻撃に挑むケースが増えました。でも、こう言っては何ですが、なかなか成功しません。「公式戦の中で、仕掛けがなかなか上手くいかない現実は受け止めないと。成功すれば自信になるが、一度上手くいったから次もとは限らない。挑んでやり切って課題を知る必要がある」という三浦監督は、元々ヒット数に反して得点が少ない現状の打開を目指してきました。

 状況に応じて選んだプレーの正答率が高く感じる上位チームと互角に戦うためには、確率を上げなくてはなりません。

 選手の往来も相まって、シーズンを振り返ると様々な思いが交錯する秋。

 上手く回らなかった歯車が「次の戦いでは元気良くかみ合います様に!!」そして、チームの「幹」がこれからも強く太く育っていきます様に。

 そう願う視線の先、横浜スタジアム内のショップに展示されていたのは、三浦監督が10月11日のドラフト会議で小園健太投手の交渉権を引き当てた際に身に着けていたネクタイでした。

ドラフト会議で三浦監督が着用したネクタイ ©吉井祥博

◆ ◆ ◆

※「文春野球コラム ペナントレース2021」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/48978 でHITボタンを押してください。

HIT!

この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。