よくあるご質問

文藝春秋PLUSとは

「文藝春秋PLUS」はどんなサービス?

「文藝春秋PLUS」は、創刊100年を超える総合月刊誌「文藝春秋」の伝統と精神を次世代に引き継ぐ、新しいウェブメディアです。政治、経済、マネーからスポーツ、読書、音楽まで。あらゆるジャンルの「当事者」に真正面から話を聞く動画番組をデイリーで配信します。

さらに「文藝春秋PLUS」の有料会員にご登録いただくと、月刊「文藝春秋」のアーカイブ記事が読み放題。過去10年7 ,000本の記事をお楽しみいただけるほか、電子版オリジナル記事も続々配信中です。


★「文藝春秋PLUS」有料会員の特徴★

創刊100年!扱うジャンルはほぼすべて:最新記事はもちろん、時代に流されない過去10年7,000本の記事が読めます。
※最新号:グラビアも含めて、ほぼすべての特集や連載が掲載されます。
※バックナンバー:2013年1月号以降の記事のうち、編集部で厳選した6,000本以上を公開しています。 2019年9月号以降は、ほぼ全ての記事を収録しています。(芥川賞受賞作など一部掲載されない記事もあります)

電子版オリジナル記事が読める:スクープは文藝春秋PLUSで先行配信!国際情勢、経済からサブカルまでここでしか読めないオリジナル記事を配信中。

雑誌の最新記事を1日早く読める:文藝春秋PLUSなら、雑誌の記事も発売日より1日早く読めます。

「文藝春秋」を読む! 朗読の配信がスタート。聴いて楽しむ:元NHKの山根基世さんが、文藝春秋最新号から選んだ記事を朗読。文藝春秋PLUSで音声を配信します。

「文藝春秋PLUS」と、「文藝春秋 電子版」「文春オンライン」「週刊文春 電子版」の違いは?

「文藝春秋 電子版」:月刊「文藝春秋」の記事が購読できる有料サービス「文藝春秋 電子版」は2025年2月に、「文藝春秋PLUS」と名称変更しました。

「文春オンライン」:株式会社文藝春秋が運営する無料のニュースサイトです。オリジナル記事のほか、文藝春秋が刊行する各媒体が作成した記事が掲載されています。

「週刊文春 電子版」:「週刊文春」の記事が購読できる有料サービスです。

ニュースレター会員とは?

無料登録していただくと、毎日、編集部からメールマガジンが届くサービスです。編集長による記事解説、最新記事の紹介、さらにオンライン番組の開催もいち早くお伝えします。こちらからご登録いただけます。

登録について

登録が完了しているか確認したい

登録が完了しますと件名「登録完了」という自動配信メールがご登録のメールアドレス宛に送信されます。

また、登録完了後トップページの右側にある、虫眼鏡マークの横が「マイページ」になっていればログインが完了しております。

PC
パソコンの場合
PC
スマートフォンの場合
登録画面で個人情報を入力後、「登録」ボタンが押せない

赤字が出ている箇所はございませんでしょうか。原因としては、下記のケースが考えられます。

  • ・「郵便番号」は、数字、ハイフン(ー)ともに、半角になっているでしょうか。ハイフンは入っておりますでしょうか。
  • ・余分なスペース(余白)が入っていませんでしょうか。
  • ・最後の「同意」項目にチェックいただいておりますでしょうか。
「もうすぐ完了」の画面は出たが、その先がわからない

お客様がご登録になったメールアドレスに、文藝春秋からメールをお送りしています。そのメールにある認証コード6桁を入力してください。

その後「登録完了」メールが届いたら登録は完了です。

メールが届かない場合、メールの内容が真っ白だった場合は、お客様の環境が、URL付のメールを受信しない設定になっているかもしれません。

その場合認証コードのメールをお送りいたしますので、こちらよりお問い合わせください。

使い方について

目次はどこ? バックナンバーはどうやって探す?

最新号、バックナンバーともに、こちらのページをご覧ください。

「文藝春秋 電子版」がスタートした2023年1月号以降は、目次から直接記事がリンクされています。

それ以前のバックナンバーについては、大変お手数ですが、目次にあるタイトルを参考に、「文藝春秋 PLUS」のトップページ右上にある「検索」からお調べください。

連載一覧から記事を選びたい

スマホなら右上、PCなら左上にある「メニュー」から「連載」を選んでいただくと、連載一覧が表示されます。

そのほかのお問い合わせについては、「電子版サポートセンター」にも、詳しいご案内がございます。