文通費よりデジタル安保を議論せよ|三木谷浩史

三木谷浩史「未来」 第28回

三木谷 浩史
ニュース 社会 政治

 1月17日から通常国会が始まった。ただ、昨年末からの与野党の様子を見ていると、何だか目眩を覚えそうになることもある。

 特に僕が「それは本当にいま、最も必要な議論なのだろうか」と疑問に感じてきたのは、テレビのワイドショーなどでも大きく取り扱われてきた「文書通信交通滞在費(文通費)」の問題だ。

 政治家に支払われる月にして100万円というお金が、どのように使われているか。その使途を明確にして情報を透明化するのは、確かに必要なことだ。

 しかし、文通費を「日割り」で計算すべきかどうかといった重箱の隅をつつく議論を、いつまでも続けているのはいかがなものか。国が動かす100兆円という予算の規模を考えれば、文通費の細々としたあり方の見直しに多くの時間を使うことに、いったいどれだけの意味があるのか。僕は、どうしても疑問を抱いてしまう。

 国会は、国の「未来」にかかわる大きなテーマを中心に議論すべきだ。とりわけこれから数年間は、日本がこのまま衰退に向かうのか、イノベーションや技術をベースとした復活を遂げられるか分かれ道となる重要な時期。人口減少による技術者不足、それを乗り越えるための移民政策の是非、カーボンニュートラルに向けたエネルギー政策などテーマは山積している。

 中でも「デジタライゼーション」の進展は、こうした課題が複合的に絡み合う重要なテーマだ。人口減少が進む日本では、エンジニアの数が圧倒的に少ない。昨年9月に発足したデジタル庁の官僚も、いつも「人がいない」と採用に悩んでいる。

菅首相(当時)の肝煎りだったデジタル庁は昨年9月に発足した

 でも、海外は違う。楽天グループのモバイル部門でも、昨年、世界最高峰の大学の一つに数えられるインド工科大学(IIT)から150人超のエンジニアを採用した。1か月に1000人規模で雇うことも可能なほど、インドには有能な技術者が溢れているのだ。

2カ月99円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

2024GW 特大キャンペーン 誰でも月額プラン最初の2ヶ月99円 4/24(水)〜5/7(火)10:00
  • 月額プラン

    99円/最初の2カ月

    3カ月目から通常価格2,200円

    期間限定

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年1月27日号

無料ニュースレター登録はこちら

今すぐ登録する≫

期間限定キャンペーン中!月額プラン2カ月99円

今すぐ登録する≫