人の死の消費のしかたについて考えたい。
あえて「消費」という残虐な言い方を選んで書いた。
弔意をすごくカジュアルに表明できるようになった。有名人が亡くなったとき、ツイッターに、その人の思い出とともに「R.I.P.」なんて書く人がいる。日本語話者なのにどこかカッコつけてるとすら思う。泣き顔の絵文字をつけるような人もいる。追悼の思いが嘘だとは思わないけれど、その軽いタッチは他人事だからできることだ。SNSがなかった頃は、有名人の死については実際こんな書き込みくらいポップに知人同士で語り合い、話題は流れていっただろう。それが文字となり、記録として残ることで、妙な寒々しさ、酷薄さが浮き上がるようになった。私はこんなふうに、記号的に人を追悼することにかなり抵抗がある。
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
12日15時31分11秒
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
有料会員になると…
スクープを毎日配信!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 解説番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
有料会員向けおすすめ記事
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2023年7月27日号