文春オンライン

連載文春図書館 著者は語る

中学3年の夏休みに書いた“自由研究”がデビュー作に。慶應に通う高校生作家の素顔

著者は語る 『探偵はぼっちじゃない』(坪田侑也 著)

note
『探偵はぼっちじゃない』(坪田侑也 著)

 万城目学など多くの才能を輩出してきたボイルドエッグズ新人賞。その第21回の受賞作が、慶應高校2年、坪田侑也さんの『探偵はぼっちじゃない』である。

 2002年生まれの坪田さんが本作を書き上げたのは、中学3年の夏休み、15歳のときだ。

「学校で夏休みの自由研究のような労作展というものがあり、僕は小説を書いて提出しました。誰も読まないだろうと思っていたけれど、学校の友人と彼のお母さんが新人賞に応募することを勧めてくれたんです」

ADVERTISEMENT

 瑞々しい感性で綴られた謎と企みに満ちた物語は、私立中学3年の緑川と、彼が通う中学の新米教師、原口によって交互に語られる。

 高校受験を控えた緑川は、学校で“陰キャ”と思われたくないと“陽キャ”のグループの一員でいることに神経をすり減らしている。“陰キャ”とは目立たずイケてない、スクールカースト下位のキャラのことだ。

 原口の父は学校の理事長。「経営者の息子」という色眼鏡で見られることに反発し、胸に熱いものを抱えているが、空回り気味である。

 そんな夏のある夜、緑川は同じ学校の生徒だと名乗る星野に「一緒に推理小説を書いてくれないか」と声をかけられる。

 一方、原口は自殺志願者が集うサイトに自校の生徒「S」がいることに気づく。並走する2つの物語が加速していき、やがて線路が合流するように1つになるとき、世界は違う顔を見せる。そして「S」の正体は――?

 身長178センチ、バレー部で鍛えた背筋を伸ばして、坪田さんは語る。

「小説を書きたいと最初に思ったのは、はやみねかおるさんの名探偵夢水清志郎シリーズの『踊る夜光怪人』を読んだ小2のときです。中学ではミステリを書いていました。でも、同じ高校だった兄を見ていて、高校生になったら忙しくて小説は当分書けないだろうと思い、自分のすべてを詰め込もう、と思って書きました」