新着
ランキング
カテゴリ
特集
連載
週刊文春
文藝春秋
WOMAN
読書
コミック
文春野球
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
読書
インタビュー
動画
もっと見る
もっと見る
連載
文春図書館 著者は語る
最新回を読む
NEW
警察に示す証拠ではない……家庭内で暴行を受けた女性は、なぜ痣を写真に収めたのか
著者は語る 『海をあげる』(上間陽子 著)
「週刊文春」編集部
19時間前
コロナ禍で起きた医療への大きな変化…看護師が綴った「医療が差別に晒される時」
著者は語る 『医療の外れで』(木村映里 著)
「週刊文春」編集部
2021/01/20
「ウンコは汚い」?社会から切り捨てられない「汚物の歴史」
著者は語る 『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか』(湯澤規子 著)
「週刊文春」編集部
2021/01/14
「ぼくはそういうアメリカの偽善がいやでした」50年前に“トランプ登場”を予想した男がアメリカ人をやめた理由
著者は語る 『ぼくがアメリカ人をやめたワケ』(ロジャー・パルバース 著)
大野 和基
2020/12/21
芸のためなら鬼になる役者と「化け物」の江戸歌舞伎ミステリー
著者は語る 『化け者心中』(蝉谷めぐ実 著)
吉田 大助
2020/12/13
「元気でね、という言葉を聞くと、長いお別れが来る」 “学校犬”は生徒たちを見つめ続けた
著者は語る 『犬がいた季節』(伊吹有喜 著)
「週刊文春」編集部
2020/11/30
もう二度と「文学の時代」は戻らない…だからこそ文章を書く人に求められること
著者は語る 『文学は実学である』(荒川洋治 著)
「週刊文春」編集部
2020/11/24
「今、小説が売れないと言われているけれど……」本屋大賞授賞式の帰り道、編集者さんに言われたこと
著者は語る 『夜明けのすべて』(瀬尾まいこ 著)
「週刊文春」編集部
2020/11/17
「住野よるっぽいもの」を突き詰めた結果、たどり着いた小説の舞台とは
著者は語る 『この気持ちもいつか忘れる』(住野よる 著)
吉田 大助
2020/11/08
自分を支えてくれる尊い「推し」が大炎上… 「推せなくなる日」をファンはどう受け止めたのか
著者は語る 『推し、燃ゆ』(宇佐見りん 著)
「週刊文春」編集部
2020/10/27
「40歳を過ぎると、いつのまにか、人との別れが来る」……燃え殻さんが語る、変わらないように見えて変わっていく日常
著者は語る 『すべて忘れてしまうから』(燃え殻 著)
「週刊文春」編集部
2020/10/18
活動家、バツ2、不倫の大恋愛…「爆弾のような女性」の生涯
著者は語る 『風よ あらしよ』(村山由佳 著)
「週刊文春」編集部
2020/10/11
「わかりやすい」が評価されすぎている……考えることから逃げてよいのだろうか
著者は語る 『わかりやすさの罪』(武田砂鉄 著)
「週刊文春」編集部
2020/10/07
「エジプトで結婚できない若者が増えている」…社会問題化したきっかけは女性薬剤師のブログだった
著者は語る 『神の嘉する結婚』(八木久美子 著)
「週刊文春」編集部
2020/09/27
「“貯金”を崩していけば先細りするしかない」待望の新章スタート! 累計150万部突破「八咫烏シリーズ」の魅力とは
著者は語る 『楽園の烏』(阿部智里 著)
「週刊文春」編集部
2020/09/20
占星術に沿って行動したらみるみる開運…「自分の出生図を知ると救われます」
著者は語る 『満月珈琲店の星詠み』(望月麻衣 著)
「週刊文春」編集部
2020/09/15
文学者で、教師で、翻訳者…須賀敦子という「日本文学史の特異点」はいかにして生まれたのか
著者は語る 『霧の彼方 須賀敦子』(若松英輔 著)
「週刊文春」編集部
2020/09/07
ビットコインの次は…… 日本銀行も本格的に乗り出した「デジタル円」って何だ?
著者は語る 『アフター・ビットコイン2 仮想通貨vs.中央銀行』(中島真志 著)
「週刊文春」編集部
2020/08/28
15年間路上で生活していた女性、女性器切除慣習のギニアから来た母娘……パリの「女性会館」にいる様々な女性たち
著者は語る 『彼女たちの部屋』(レティシア・コロンバニ 著)
「週刊文春」編集部
2020/08/04
「暑い日に講義をする時、私はタンクトップ姿です」法哲学者が問う“常識を疑う力”
著者は語る 『あぶない法哲学』(住吉雅美 著)
「週刊文春」編集部
2020/07/29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
1/11