文春オンライン

「主筆室でポックリ死んで、秘書に発見される」 渡邉恒雄が明かした“理想の死に方”

読売新聞主筆・渡邉恒雄『私の大往生』インタビュー

note

――自分の死亡記事を自ら書く、というテーマの『私の死亡記事』(文春文庫)。2000年に自らが書いた渡邉氏の「死亡記事」では、2021年に尊敬する務台光雄と同じ94歳で、カラス駆除中、転落死とある。巨人軍は2000年から2019年まで20連覇だ。

渡邉 野球は、白石(興二郎)社長をオーナーにしたし、僕はもう手を引いているんだよ。この記事を書いた頃は若かったからね。今は野球で時間潰していたら、政治経済を勉強している時間がなくなっちゃう。

――渡邉氏は「ナベツネ」と呼ばれるのを嫌う。しかし、死んだ翌日のスポーツ新聞の見出しにはおそらく「ナベツネ、死す」と掲載されるだろう。

ADVERTISEMENT

この齢まで生きたのは、忙しかったから

渡邉 僕は、煙草もやるし、酒もやる。医者の言う事の真逆のことをやってきた。

 煙草は、紙巻は舌が荒れちゃうから、葉巻かパイプ。1日中吸うから、紙巻だったら百本超える。中学の時からだから、70年吸い続けたが、肺がんにならなかった。僕は医者によると、ニコチンでがんにならない遺伝子を持っているらしいんだな。

 酒は日本酒だったら3合、ウイスキーはダブルの水割り3杯まで。これ以上飲むと気持ち悪くなっちゃう。終戦直後は、焼酎1升一気飲みなんてこともやったね。新宿の道路で寝込んじゃって、起きたら身ぐるみ剥がされて裸だった(笑)。

 要するに、この齢まで生きたのは、忙しかったからだろうな。年がら年中頭使って、身体使ってた。

 ただ、僕が死んだ後に残すのは、墓石だけだね。実は墓碑はもうできている。中曾根さんに書いてもらったんだ。先祖の墓地に同居している。

 1番の親友だったからね。僕も駆け出し、向こうも陣笠議員の頃から勉強し合っていた仲だ。両方とも生きているうちに頼みたいという話をしたら、3日で書いて送って来てくれた。

中曽根康弘さん ©文藝春秋

 渡邉氏は、知る人ぞ知る愛妻家で、家族を大事にしている。最期もまた、家族と共にありたいという。

 妻は先に死んだ。1人息子は非常に親孝行でね、毎晩僕の家に来て、肩や身体を揉んでくれる。孫は今(2019年)高校生でしばしば僕の家に来てくれている。

 家族っていうのは良いもんですよ、本当に。最期の時も傍にいてもらいたい、そう思ってる。

大往生アンケート

■理想の最期とは?

 達者でポックリ、意識しないうちに死ぬ。なかなか難しいと思うが。

■心に残っている死に方をした人は?

 小林克己君。手紙で本人から死を報告される、というのは生まれて初めての経験だった。(前文参照)

■想定している自分のラストシーンは?

 主筆室で突然死。部屋からなかなか出てこないことを心配して入ってきた秘書に発見される。

 もしくは病院で、チャイコフスキーかモーツァルトを聴きながら、注射を打ってもらって苦しまずに死にたい。できれば家族は傍にいてほしいね。

■最後の晩餐で食べたいものは?

 好物のソース焼きそば。あと、なるべく小粒のジャガイモを茹でたやつに塩をかけて食べたい。

 戦争中、歩哨をやっている時に農家の庇を借りて、その下で銃を持ってしゃがんでいるわけだ。すると、農家のおばちゃんがジャガイモを茹でたやつに塩をかけて出してくれる。これが本当に美味かった。

 未だに僕は家でも食べるし、日本料理屋に行ってもジャガイモを頼むんだ。

■最後の瞬間、何を思い浮かべる?

 楽しかった女房との新婚時代、子供と孫、家族のことは思い出すだろうな。そしてお世話になった務台光雄さんと大野伴睦さんのこと。あとは、戦争だな。あんなバカなことやっちゃいけないな、と考えながら死んでいくだろうな。

■もし生まれ変われるとしたら?

 それはもう、当然新聞記者ですよ。

 もう一度駆け出しから、現場の記者をやりたいね。

(初出:週刊文春二〇一二年五月三十一日号)

佐藤愛子(作家)・渡邉恒雄(読売新聞主筆)・中村仁一(医師)・外山滋比古(英文学者)・酒井雄哉(天台宗大阿闍梨)・やなせたかし(漫画家)・小野田寛郎(小野田自然塾理事長)・内海桂子(芸人・漫才師)・金子兜太(俳人)・橋田寿賀子(脚本家)・出口治明(大学学長)・高田明(ジャパネットたかた創業者)・大林宣彦(映画監督)・柳田邦男(ノンフィクション作家)生を達観した14人へのインタビューは『私の大往生』(文春新書)に収録されています。

 

私の大往生 (文春新書)

 

文藝春秋

2019年8月20日 発売

「主筆室でポックリ死んで、秘書に発見される」 渡邉恒雄が明かした“理想の死に方”

週刊文春電子版の最新情報をお届け!

無料メルマガ登録