欧州屈指のフルバックには要注意!

畠山 トシさんは2チームの状態をどう見ています?

廣瀬 両方とも日本の9月の蒸し暑さにはなじまないと思うけど、選手はいいコンディションで挑んでくるだろうね。前回の南アフリカは僕らのことを分析はしていても、本気ではなかった。ピークを決勝トーナメントに合せていたと思うけど、今回の両チームはそうではないはず。

ラグビーW杯は9月20日開幕

畠山 僕も全く同じ意見ですね。それに両チームともうまく「改革」が進んでいます。昔はスクラムを組んでガンガン押す、いわゆるヨーロッパの伝統的なチームという印象でした。パワー重視でその分「少し遅い」ラグビーをしていましたが、最近は南半球の台頭で、どうしてもテンポを上げる必要が出てきた。それでバックスリーと呼ばれる11番、14番、15番にいい選手が揃うようになりました。今はスクラムだけでなく、展開もできるし、キックを蹴ったあとにカウンターを仕掛けることもできるという具合に緩急をつけたラグビーをするようになりました。

ADVERTISEMENT

廣瀬 特に今の日本はキックを多用する試合スタイルなので、その処理を担当する15番(フルバック)が重要になる。アイルランドにはロブ・カーニー、スコットランドにはスチュアート・ホッグという欧州屈指のフルバックがいるから要注意。

◆◆◆ 

文藝春秋10月号

 では、それらの強豪相手に勝ち抜くための「日本のキーマン」は誰なのか。そして、体格で劣る日本が勝ち抜いていくために必要な「日本らしい」ラグビーとは何か。2人の熱きラグビー談議の続きは、「文藝春秋」10月号でお読みください。

出典元

文藝春秋

【文藝春秋 目次】<総力特集>日韓断絶 藤原正彦 佐藤 優/<特別寄稿>村上春樹 「至るところにある妄想」/<特集>がん医療の新常識

2019年10月号

2019年9月10日 発売

定価960円(税込)

Amazonで購入する 目次を見る
次のページ 写真ページはこちら