いま、SNSで「ラーメン」と検索すれば、美味しそうなラーメンの写真が無数に出てきます。そしてよく見ると“真上から撮られた”ラーメンが多いことに気づきます。

 おいしいラーメンの美しい姿を見せるためにあえて真俯瞰で撮ったという、カメラマンの飯窪敏彦さん。撮影を担当した“ラーメン写真集”『ベスト オブ ラーメン』(文藝春秋)は、まだラーメンの食べ歩きが趣味として確立される前の時代に、全国のラーメンを原寸大で大胆に紹介しています。

 新横浜ラーメン博物館ホームページの「日本のラーメンの歴史」にも記録されている伝説の1冊は、どのように生まれたのかを聞きました。

ADVERTISEMENT

カメラマンの飯窪敏彦さん

 ◆◆◆

1杯のラーメンをじっと観察して……

――今でこそ、週末にイベントが開催されてたくさんの人が集まったり、専門誌が作られたりと、すっかり国民食として認知されているラーメンですが、その先駆けとして全国のラーメンを紹介する『ベスト オブ ラーメン』が1986年に刊行されました。

飯窪 内藤厚というグルメな先輩編集者が「これを全国100杯集めて写真集作ろうよ」と。僕もそれは面白いと賛同して、一緒に作ることになったんです。僕の感覚ではそれから徐々にラーメンが取り上げられる機会が増えて、いわゆるラーメンブームが起こった感覚です。

『ベスト オブ ラーメン 麺's CLUB編』

――ラーメンの写真集は大胆ですね。

飯窪 僕ら以外にもデザイナーさんだったり関わってくれた人たちはみんなラーメンが好きで、何よりも楽しんで作っていました。「1杯のラーメンをじっと観察して、作る人も食べる人もお店がある土地柄までも観察し尽くそうじゃないか」という学術的なコンセプトもありましたよ(笑)。

 

粗悪類似本が出回るほどのラーメン人気へ

――ですが「ラーメン屋を取材する」こと自体も当時はなかなかないですよね。

飯窪 取材に慣れていないお店がほとんど。基本的に、内藤さんが文章で僕が撮影担当でしたが、内藤さんがリサーチから取材依頼もして。「取材NGなんで」と断られると、何度も何度も手紙を出してようやく取材を許可していただくなんてこともありました。

――1994年に刊行された続編の『ベスト オブ ラーメン 元祖激選版』には「本書記事の無断TV特番化は固くお断りいたします」や「粗悪類似本が出回っております」などの注意書きがあります。

飯窪 ありますね(笑)。取材の大まかな流れは、内藤さんが覆面調査員みたいな形で、全国のラーメン屋を回ってお店を選んで、依頼をして、撮影に行く。一緒に行くこともありましたが、北海道から沖縄、台湾まで基本的には僕1人で写真を撮りに取材に行っていました。結構な手間をかけて1年以上かかって作っていたんですが、徐々にラーメンも人気が出始めて、苦労して取材したラーメン屋をTV特番で使用されていたり、類似した粗悪本が増えたりするようになったんです。この本をきっかけにラーメンに興味を持つ人が増えたことは嬉しかったんですが、苦労してやっと取材できた成果を無断で使われてしまうのはさすがにショックでしたね。

 

「器が額縁のように見えてくるんです」ラーメン真俯瞰写真の誕生

――今では珍しくありませんが、「ラーメンを真上から撮る」という方法は飯窪さんが最初と聞きました。

飯窪 少なくともそれまでは真上から撮っている写真は見たことなかったです。料理の撮影方法は斜め上が基本。でも最初に撮影を任された時に、じっとラーメンを観察していたら「同じ丸い丼でも、それぞれ全然違う」ということに気づいたんです。その個性をどうやったら活かせるか考えた時に、「真上から撮ってみようか」と。

――確かに真上から撮ったラーメンの写真を見ると、ラーメンの個性が際立ちますよね。具の種類や麺の形、盛り付けの仕方、器の縁なんかも見ていて面白いです。

飯窪 器が額縁のように見えてくるんですよね。実際にラーメンを作っている人からも喜んでもらえて、切り抜いてメニューに使っていたお店もありました(笑)。

 

――しかし、ラーメンの色って基本が茶色だったりしますよね。写真として少し地味になりすぎるなんてことは……。

飯窪 それが不思議なことにないんです。ナルト1つでも形が違うものがたくさんあったりして。印刷された見本を見て、スープの色なんかは特に気を配って確認していました。あとは出来立てを撮らないと美味しそうな写真にならない。なので、毎回の撮影は時間との勝負でした。

沖縄県名護市にある「我部祖河食堂」のソーキそば(大) ©飯窪敏彦
和歌山県和歌山市にある「丸高中華そば」の中華そば ©飯窪敏彦

――そこまで分かっちゃうものなんですね。1杯をどれくらいの時間で撮っていたんですか?

飯窪 出されてから1分以内です。最初の3、4枚で必ず撮りきる感じでした。スープ越しに麺がのびるのがわかってしまうんです。でもラーメン撮影には時間以外にも色々と注意しないといけないことも多くて……。