いよいよ10月17日午後5時、運命のドラフト会議が始まる。163キロ右腕、 “令和の怪物”と呼ばれた大船渡の佐々木朗希、甲子園を沸かせた星稜の奥川恭伸らの上位指名が予想されている。

 この日を迎えるまでに様々な経歴を積んできた高校球児たち。彼らを長年取材してきた、『投げない怪物 佐々木朗希と高校野球の新時代』(小学館、10月16日発売)の著者、ノンフィクションライターの柳川悠二氏が、そのキャリアから今年のドラフト会議を分析した。

 ◆◆◆

ADVERTISEMENT

 10月17日に開かれるプロ野球ドラフト会議の注目は、令和の怪物こと佐々木朗希(岩手・大船渡)と、今夏の甲子園準優勝投手である奥川恭伸(石川・星稜)にいったい何球団の指名が集まるのか。まずはその一点だろう。

プロ志望表明の会見での大船渡の佐々木朗希投手(10月2日) ©共同通信社

 ドラフトの対象となる今年の高校3年生世代を代表する両投手はいずれも中学時代は軟式野球に励み、硬式球を手にしたのは高校からである。宇ノ気中学時代に全国制覇経験のある奥川でさえも当時は全国区の知名度はなく、佐々木にいたっては成長痛や腰の疲労骨折で満足に投げられない時期が続き、まったくの無名選手だった。

野球エリートが集まる大阪桐蔭

 両者は地元の仲間と声をかけあって同じ高校に進学し、黒土にまみれながら練習に励み甲子園を目指す中で、大きく才能を花開かせてきた。だが、ドラフト上位候補として彼らが辿ってきた道のりは、決して主流ではない。昨今は小・中学時代から日本代表に入った経歴を持つような野球エリートが上位指名されるケースが目立つのだ。