文春オンライン

JAL国際線の「赤ちゃん可視化」は子連れヘイトを助長するのか

子育て世代がカンッカンに怒っている理由

2019/11/11

 日本航空(JAL)が、ウェブサイトの座席指定画面で「小さな子どもがどこに座っているか」を予約時に確認できる「ベビーおでかけサポート」を実装しました。

 サービス自体は2017年11月にスタートしたものですが、先日この機能が海外で話題になり、ネット上で賛否両論を呼ぶ結果になっていたようです。

©iStock.com

「いいサービスなんじゃないか」と思ったんですが……

「ベビーおでかけサポート」は、生後8日以上、3歳未満の子どもを連れた利用者が座席指定予約をした際、他の利用者がサイト経由で予約をするときに、シートマップ上に「幼児マーク」が表示されるというもの。ちなみに、例外としてツアーや特典航空券を利用の場合や、JALのサイト以外で予約をした場合には幼児マークは表示されないということです。

ADVERTISEMENT

 あくまで個人的な感想としては、事前に周囲の客とのトラブルを防ぐこともできるし、チャイルドシートの無料貸し出しもあるし、機内でのミルク作りや、赤ちゃん専用毛布の用意などのお手伝いまでしてくれるそうなので「いいサービスなんじゃないか」と思ったんですね。

©iStock.com

 しかし、絶賛子育て中の知人夫婦の反応はというと、カンッカンに怒っていました。試しに「日本での他の反応は……」とネットを見てみても、カンッカンに怒っている人たちがいました。安易に「いいじゃん」とか思ってごめんなさい。

海外でも議論に……子連れのみなさんの反応も

 夫婦や、子育て世代たちがどうして怒っているかというと、これまで「子連れ」というだけでただでさえ冷たい視線に苦しめられていた彼ら、彼女らにとって、今回のJALのサービス導入はただ「『厄介者』を可視化するシステム」を作っただけだ、と感じざるを得ないのだそうで。

 確かに、海外でも議論の発端となったのは、ユーザーの男性による「13時間ものフライトで、赤ちゃんが泣き叫ぶ場所が前もってわかるのはありがたい。すべてのフライトで必要なサービスだと思う」というツイートでした。

©iStock.com

 彼の考えに賛同する声が多くあがった一方で、中には「私も以前はあなたと同じような考えでしたが、子を持つようになってからは、子連れで旅をする親の大変さが分かるようになりました。もし機内で泣き叫ぶ子どもがあなたの気に障るようなら、私は喜んで子どもをあやします」、「私たちはみんな、かつては子どもだったじゃないですか。小さな子どもの近くに座りたくないと言う人たちは、もっと思いやりを持ってほしい」など、親子に同情する内容の意見も寄せられています。