文春オンライン

特集2019年 忘れられない「名言・迷言・珍言」

安倍首相のSNS歴 戦闘的だったフェイスブックからなぜ「イメージ重視」のインスタ、ツイッターへ?

安倍首相のSNS歴 戦闘的だったフェイスブックからなぜ「イメージ重視」のインスタ、ツイッターへ?

「首相は新聞を読まない層を重視している」

2019/12/30
note

 2019年の名言は「安倍政権と情報発信」から考えたい。とにかく上手だと感じたからです。ここに論点も詰まっていると思う。

 まずこちらの言葉に注目してほしい。

《本日の会見は、インスタグラムやツイッターで生中継をされていますが、今の若い世代の皆さんは、こうしたSNSなどの新しいツールを見事に使いこなすことで、どんどん新しい文化をつくり上げています。ニコニコ動画も既存メディアの発想にとらわれることなく、若者たちならではの柔軟さで多様な番組を生み出して、リアルタイムで個人がコメントを発信できる、新しいメディアの姿を形づくられたと、こう思っています。こうした若い世代の新しいムーブメントは、確実にこれまでの政治や社会のありように大きな変化をもたらしつつあります。》

ADVERTISEMENT

 これは4月1日、新元号「令和」時におこなわれた安倍首相会見での言葉だ。12月9日の記者会見でもほぼ同じことを言っていた。

12月9日、臨時国会が閉会し、記者会見で質問に答える安倍晋三首相 ©時事通信社

《今の若い世代の皆さんはですね、こうしたSNSなど、新しいツールを使いこなし、自らの意見を発信し、あるいは今までの通常のメディアからだけではなくて、ネットを通じて世界中のですね、様々な出来事を自分自身の情報収集力によってですね、自分の頭で考え、判断をしている、そういう世代がいよいよ台頭してきたと、こう思っています。》

若者を「イメージ重視」で取り込みたい

 実はこの日の会見は違う意味で注目されていた。臨時国会が閉幕した夜だったからだ。「桜を見る会」について自民党幹部が「逃げ切った」と言うほど(西日本新聞)に説明を避けていたが、終わりにしたい思いがあったのだろう。会見を開いた。

 そのなかでニコニコ動画記者の「若者の投票率の低下を総理はどう思われているのか」「令和の時代の政治への参加意識の向上策の必要性」という質問に上記のように答えたのである。

©iStock.com

 そういえば「自民党と若者」については興味深い記事が今年はいくつもあった。たとえば参院選前に出たこれ。

「若者狙う、首相のSNS術」(朝日新聞7月3日)

《安倍晋三首相が、芸能人とSNSでの「共演」を重ねている。自身のツイッターや首相官邸のインスタグラムに記念写真を積極的にアップ。「イメージ重視」の発信で、参院選の公示を4日に控えて若年層へのアプローチを意識しているのは明らかだ。》