大切な誰かを亡くした時、私たちはどのようにその悲しみを受け止めればいいのか。ライターの荻野進介氏が、知人の清美さん(仮名)から聞いたのは「大好きなおばあちゃんが亡くなった日」のことだった。

◆◆◆

 青空をバックに、黄色に色づいたイチョウの並木。背後から一筋の煙が立ちのぼる。おばあちゃんが天に昇っていく……。清美は思わず目頭が熱くなり、ハンカチでまぶたを押さえた。

 幼い頃から可愛がってくれていた、85歳の母方のおばあちゃんが危篤になった――。独り暮らしをしながら東京で働いている清美の携帯に、母から着信があったのが一昨日の午前10時過ぎのこと。おばあちゃんは脳梗塞を患っており、ここ2年ばかり、家から車で1時間ほどのところにある、地元の総合病院に入院していた。

ADVERTISEMENT

「間に合わなくてごめんね」

 会社を早引きして、家に帰り、実家がある町まで直通の特急が出ている新宿駅に着いた時点で、既に午後2時を回っていた。そこで母から再び着信があった。いやな予感がしたが、勇気を出して電話をとった。案の定、おばあちゃんが亡くなったという。

©iStock.com

 底が抜けた気持ちのまま列車に乗り込み、ぼんやりと車窓を眺めた。左側に南アルプスがよく見える、大好きな場所を通過した。山々が夕陽を受け輝いている。思わず、額を冷たいガラスにつけて見入ってしまった。

 その日、実家でおばあちゃんに対面した。部屋には線香の匂いが立ち籠めていた。白装束に身を包み、表情は穏やかで、眠っているようだった。おばあちゃん、間に合わなくてごめんね。清美は心の中でそうつぶやいた。

おばあちゃんとの思い出

 翌日の告別式では、長いこと顔を合わせていなかった叔父や叔母、従妹に会えたこともあり、悲しみが紛れたが、遺体が荼毘に付される翌々日は駄目だった。おばあちゃんが白木の棺に収められる時は見ていられず、思わず下を向いてしまった。火葬場でも、棺が炉に入れられる前に建物の外に出てしまった。

「姉さん」

©iStock.com

 振り返ると、従妹の優子が立っていた。母の妹の長女で、地元の高校を出て働き、はやくに結婚し、今はもう2児の母親だ。喪服の下のお腹は大きく、もうすぐ3人目が生まれるのだという。年はほぼ同じ、背格好も顔のつくりも似ているのに、対照的な人生を歩んでいる。

「おばあちゃん、逝っちゃったね。……姉さんはさ、おばあちゃんとの思い出というと、何がある?」

 優子が尋ねる。