文春オンライン

「ビュッフェでオレンジをこっそりバックに…」お金持ちほど“ケチ”になるのはなぜか

セレブに学ぶ「お金の使い道」

2020/02/26
note

 女優でタレントの飯島直子さんが最近ハマっていることとして、「牛丼の松屋で紅ショウガを10袋持ち帰っている」と語るや、「無料とはいえ、やり過ぎだ」とネットで炎上する騒動がありました。

「無料とはいえやり過ぎ」の声……飯島直子、松屋の紅ショウガ10袋持ち帰りで“プチ炎上”
https://bunshun.jp/articles/-/28405

 成功をした芸能人や富裕層が「持ち帰る必要ある?」とびっくりすることもあるでしょう。しかし、お金持ちは人一倍ケチで、もったいない精神が強いという特徴があるのです。

ADVERTISEMENT

昼からシャンパンを飲む富裕層も「お持ち帰り」

 筆者が暮らしているシンガポールは家計金融資産が1億ドル(約110億円)を上回る「超富裕世帯」の割合が、香港(10万世帯あたり15.3世帯)に次いで世界2位(同14.3世帯)です(2015年のボストンコンサルティンググループの世界の家計金融資産に関する調査)。

 先日、金正恩も宿泊したという5つ星ホテルでアフタヌーンティーをしていたのですが、店員がビュッフェ台を片付けると言うと、台に置いてあったオレンジとプラムを持ち帰ろうと、バッグに入れている人を見かけました。アジア人のカップルでしたが、優雅にシャンパンなどをいただくようなお金持ちだったので驚きました。

©iStock.com

 シンガポールでは余った食べ物を持ち帰る場合は、店員に聞いてパックしてもらうのがマナーです。私も聞いてみたところ、子供が食べ残したスコーン(テーブルにサーブされた)はOKでしたが、トレイで出されたクリームの付いたケーキ類はNOと言われました。ましてやビュッフェ台の食べ物は持ち帰らないのがマナーです。ヨーロッパに長く住んでいる人や欧米人は特に厳しい目で見るようです。

 とはいえ、アジアを始めとした海外の多くの国では自分が注文をした食べ物に関しては自己リスクで大抵の物は持ち帰ることができます。「テイクアウェイ」(イギリス英語)、「トゥーゴー」(アメリカ英語)などと言えばパックしてくれます。

©iStock.com

 なかには、スープに入っていた鶏肉の骨なども持ち帰った人もいます。外食の際の食べ残しを持ち帰るための容器をアメリカの外食産業では「ドギーバッグ」と呼ぶようですが、犬用だったのかもしれません。その他にも「メイドにあげる」などと言ってほんの少しでも残っていると必ず持ち帰る人が多いです。