制度利用を促進するユニオンの団体交渉
重要なことは、Bさんが、ユニオンに相談する前に、雇用調整助成金を活用して雇用を維持するよう自ら会社に求めていたという事実だ。しかし、上に述べたとおり、この求めに会社が応じることはなかった。
会社が当初の方針を変更し、助成金の利用を決めたきっかけは、ユニオンの団体交渉であった。団体交渉を契機にはじめて具体的に検討した結果、助成金を使えばBさんを解雇する必要がないという判断に至ったのだという。
雇用調整助成金については、申請のハードルが問題になっている。用意しなければならない書類が多く、資金繰りに奔走する中小企業の経営者にとって申請事務の負担は大きい。また、実際に助成金を受け取れるまでの期間が長いという問題もある。休業を実施し、休業手当を支払った上で支給申請を行い、2ヶ月ほどでようやく助成金が支給される(現在は1ヶ月程度に短縮)。それまで資金がもたないと諦め、従業員の解雇に踏み切ってしまうケースもあるだろう。
こうした事情から、深く検討しないまま助成金の申請を諦めてしまう経営者が一定数存在すると思われ、せっかくの制度が十分に活かされていない現状がある。
だが、ここにユニオンのような存在があれば、「交渉」のなかで労使双方にとって最善の道を模索することができるということがBさんの事例からは分かる。
要求しなければ権利は実現しない
2つの事例から分かることは、ただ制度が整備されただけでは、労働者の権利行使は実現しないということだ。労働法の知識やユニオンの力を使って声を上げることによって、はじめて法的権利や制度を有効に利用できる。
なお、雇用調整助成金について、厚生労働省は、手続きの簡素化や迅速な支給に向けた制度の改善を図っている。記載事項が大幅に簡略化され、必要な添付書類が削減されるなど、申請する際の負担が軽減されているのだ。
この事実を知らない経営者も多いと思う。休業手当を支払ってもらえなかったり、解雇を匂わされていたりする場合は、この制度の活用を経営者に勧めることによって状況を改善できる可能性がある。困ったときには、是非、お住まいの地域のユニオンを検索して相談してみてほしい。
INFORMATION
無料労働相談窓口
NPO法人POSSE http://www.npoposse.jp
03-6699-9359
soudan@npoposse.jp
*筆者が代表を務めるNPO法人。訓練を受けたスタッフが法律や専門機関の「使い方」をサポートします。
総合サポートユニオン http://sougou-u.jp
03-6804-7650
info@sougou-u.jp
*個別の労働事件に対応している労働組合。労働組合法上の権利を用いることで紛争解決に当たっています。
仙台けやきユニオン http://sougou-u.jp/sendai/
022-796-3894(平日17時~21時/土日祝13時~17時 水曜日定休)
sendai@sougou-u.jp
*仙台圏の労働問題に取り組んでいる個人加盟労働組合です。
全国一般東京東部労働組合 http://www.toburoso.org
03-3604-5983
info@toburoso.org
*東京東部で活動する地域合同労組です。
首都圏青年ユニオン https://www.seinen-u.org
03-5395-5359
union@seinen-u.org
*誰でも一人でも入れる若者のための労働組合です。
ブラック企業被害対策弁護団 http://black-taisaku-bengodan.jp
03-3288-0112
*「労働側」の専門的弁護士の団体です。
ブラック企業対策仙台弁護団 https://blacktaisakusenndai.
022-263-3191
*仙台圏で活動する「労働側」の専門的弁護士の団体です