文春オンライン
「プロ野球開幕」するために何が必要か――「ベースボール・プラネット構想」で始めよう

「プロ野球開幕」するために何が必要か――「ベースボール・プラネット構想」で始めよう

池田純「スポーツビジネス・ストロングスタイル」#2

2020/05/03
note

 2011年から16年まで横浜DeNAベイスターズの初代球団社長を務め、横浜スタジアムを満員にし、赤字だった球団経営を黒字にまで引き上げた池田純さん。現在は一般社団法人さいたまスポーツコミッションの会長を務める一方で、先日B3リーグ・埼玉ブロンコスのオーナーに就任し、スポーツコンテンツによる地域振興、地方創生という新しいステージへの挑戦を始めている。

 今、スポーツは大変な困難に直面しているが、そんな中で、人間の叡智を最大限働かせれば、できることはたくさんある、そしてその中には、プロ野球の開幕だってある、と池田さんは言うのだが……。

池田純さん

◆ ◆ ◆

ADVERTISEMENT

「コロナ後」のチームが目指すもの

 私も外出をできるだけ控える毎日が続いていますが、今は、これからやってくる「コロナ後」の世界について考えをめぐらせる準備期間だと捉えています。

 新型コロナウイルスの感染拡大とその収束を境にして、世の“常識”は大きく変わるでしょう。これからは、過去の“常識”に囚われない考え方が大事になります。

 私は今年3月、プロバスケットボールチーム、B3・埼玉ブロンコスのオーナーになりました。いまは、所属選手全員とZoom面談を実施したりしながら、「コロナ後」のチームづくりについて構想を練っています。

埼玉ブロンコス(公式サイトより)

 チームは弱いし、お金もありません。

 プロスポーツの常識でいえば、当然、チームは強くあるべきで、お金もたくさん持っていたほうがいい。でも、私はあえてそうした常識からいったん離れ、次の世代の人たちに「ブロンコスみたいなチームってカッコいいよね」と思ってもらえるような姿を目指したい。

 たとえば、自分たちで全部やる。選手たちが自ら、チームはどうあるべきかを考え、方針を決める。

 もちろん、プロの世界ですから、厳しさが求められます。来季の戦力を構想するうえで不要な選手には離れてもらわなければいけない。選手たち同士で、その判断を下さなければならない場面もあるでしょう。ヘッドコーチやアシスタントコーチについても、外部から連れてくるのではなく、選手に手を挙げてもらうのも一案です。