「美術館女子」という企画がたいへんな批判にさらされている。ご存知の読者も多いかもしれないが、簡単にことの顛末を説明しよう。
これは読売新聞オンラインと全国約150の公立美術館が加盟する美術館連絡協議会(以下、美連協)が企画した新プロジェクトである。
AKB48の所属アイドルが各地の美術館を訪れて、自身と展示物を一緒に写した「インスタ映え」する写真を公開することで、コロナ感染対策として閉幕直前に再開をむかえた展覧会への来場者数、とりわけ若年層の獲得を目論んだものだ。
しかし、発表されるや否や、女性が「見られる対象」であり、かつ若いアイドルがあたかも「無知な観客」である、といったジェンダーバイアスのかかった女性表象や、そこに見え隠れする日本の美術界の男女格差、またインスタ映え目的に美術館を訪れるという浅薄な動機などが主な批判の的になった。
これらを受けて、読売、美連協は「今後のことについては、様々なご意見、ご指摘を重く受け止めて、改めて検討する方針です」と取材に答えている。
「インスタ映えは美術を蔑ろにしている」は都合が良すぎ
私自身の見解を述べておけば、まずもって偏向した女性表象が問題であり、かつその背景にあるだろう芸術祭参加作家や美術館職員の男女格差など、男性優位の美術業界の構造自体の改変も進められるべきである。
一方で、インスタ映えに関しては、アートに関わる人々が安易に「否」を投げつけるのは、すこし都合が良すぎると思っている。というのも、アート界はインスタグラムというサービスを自ら活用して、経済的にも社会的にも存在感を示している側面があるからだ。
すでに多くの人が指摘している通り、この問題の中心に女性表象の偏りがあるとすれば、それを取り囲むのはインスタ映えをめぐる問いだろう。
本記事では、たしかに周辺的であるにしても、美術館女子を考えるうえでは欠かすことのできないアートとインスタ映えの「密な」関係の網の目に迫ることで、その内実を明らかにしていきたいと思う。
「インスタ映え」を構成するものって?
以下では、その関係性について述べていくが、その前にインスタ映えとは何かを確認しておこう。簡単にいえば、それは第一にインスタグラムの画面サイズやフィルター機能といった様々なフォーマットに適した見栄えのよい写真という美的な性質にかかわるものであり、第二に当の写真を投稿して、たくさんの「いいね」をもらいたいという共有と拡散の欲望に裏打ちされたものでもある。
したがって、ひとまずは美的なセンスと共感を求める気持ちが分けがたく混ぜ合わさっている写真をインスタ映え的と呼ぶことができるだろう。
それでは、アートとインスタ映えの関係性に迫ってみよう。そもそも、皆さんはいわゆるインスタ映えを目的としたアート鑑賞をどう思うだろうか? 美術館女子以前より、アート界には「インスタ映えは美術作品を蔑ろにしたもので、アート鑑賞にはふさわしくない」といった風潮は存在してきた。