文春オンライン

「産もうと。結婚なんてしなくてもいいからって」時代のミューズ・小林麻美が37歳で親友ユーミンにも芸能界にも別れを告げた理由

岡村靖幸×小林麻美「幸福への道」

note

小林 反面教師かもしれませんね。子供より自分の人生を謳歌する親だったので、私はいつも1人でした。でも、それが心の傷になったということではないんです。1人だったからこそ自由奔放でいられたし、そこで培ったものもすごく多かった。放っておいてくれてありがとうって感謝してるんです、いまとなっては(笑)。

 だけど、学校から帰ったら母には家にいてほしかったし、土日は父と一緒にどこかへ行きたかった。お小遣いなんていらないから、そういう生活をするのが夢だった。

岡村 しかも、10代の頃は病気がちで入退院を繰り返されていた。そういった部分も人格形成に影響を与えたと思いますか?

ADVERTISEMENT

小林 でしょうね、振り返れば。

岡村 というのも、小林さんって、どこか陰があるんです。今回、お会いするので小林さんが出ていらした80年代のCM集を改めて観たんですが、憂いのある表情が多いんです。アンニュイというか。

 そもそも「アンニュイ」という言葉は、小林さんのイメージとともに流行りましたし、ユーミンさんが作詞した「雨音はショパンの調べ」も小林さんの憂いのある歌声とともに大ヒットした。こうしてお会いしてみると、とってもサッパリした楽しい方なのに(笑)。

小林 せっかちなんです、私。大田区大森の下町育ちなんで(笑)。

岡村 江戸っ子ですよね。

小林 結局、暗いイメージで、と注文される仕事が多かったからなんですが、根がそうだから、というのは多分にあるでしょうね。15、16の多感な頃は、ずっと病院で過ごしていましたし。悪い病気だといわれ、もしかしたら死んでしまうのかもしれないと思いながら。

 しかも、両親は自分のことに忙しい。母は毎日来ましたが、父はまったく。病院でも1人。そのときの心の形成が、後々の仕事に「役立った」のかなって(笑)。

 

退廃の美に惹かれ恋愛では父性を求めた

岡村 何の病気だったんですか?

小林 最初は神経性の胃潰瘍。それから骨髄炎という足の骨の病気になって。で、その治療が原因で肝炎になってしまった。院内感染。

岡村 それは大変だ。

小林 ある種の死生観がそこでつくられました。だから、10代のときに惹かれた映画や音楽って、暗くて陰のあるものばっかり。ルキノ・ビスコンティの耽美的な映画とかにすごく惹かれたし。

岡村 『ベニスに死す』的な世界観ですよね。独特の色気がある。

小林 そう。滅びゆくものの美しさ。退廃の美学。そういった趣味嗜好っていまも変わらないんです。最近観た映画で『コールド・ウォー あの歌、2つの心』っていうポーランドの映画があるんですが、めちゃくちゃ暗い。人生の中でも1位2位を争う暗さ(笑)。でも、すごく好き。そういう系統のものがピピッと琴線に触れるんです。探知犬みたいに「あ!」って。

 だから、岡村さんの音楽もそう(笑)。送っていただいたアルバムを聴いたんですが、聴いた途端、めっちゃ好きになりました。