文春オンライン

児童の上履きを隠して逮捕 私も小学生のとき、先生から「公開処刑」を受けていた

なぜ教員による「いじめ」はなくならないのか

2020/10/19
note

 東京都あきる野市立の小学校で児童3人の上履きを隠したとして、10月15日、同小学校の男性教諭(38)が器物損壊容疑で再逮捕されたというニュースが大きな話題になっている。

 この小学校では男性教諭が赴任した3年前から、児童の持ち物に落書きがされたりなくなったりする被害が100件ほど起きていたといい、防犯カメラの映像から男性教諭が容疑者として浮上していた。9月26日には、別の児童の防災ずきんに「しね」と書いたとして警視庁五日市署が器物損壊容疑で逮捕したところだった。男性教諭は動機について「他の教員への憂さ晴らしだった」と供述しているという。

※写真はイメージ ©️iStock.com

決してめずらしくない「教師のいじめ」

 事件の報道を目にしたとき、私は自分の子ども時代のことを思い出していた。

ADVERTISEMENT

 小学5年生のころ、大人が、それも学校の先生がいじめをするのを初めて知った。正確にいうと、あれが「いじめだった」と認識したのは小学校を卒業して数年以上経ってからのことで、当時の私は自分が何をされているのかを、まだはっきり理解できていなかったように思う。

 小学5年、6年生の2年間、私を担任したのは、K先生という40代半ばごろの女性で、一見、溌剌とした笑顔が印象的な人だった。

※写真はイメージ ©️iStock.com

 K先生とのいい思い出はあまりないのだけれど、少なくとも私にとって、彼女の第一印象は決して悪くなかったと記憶している。いつごろからだったか、先生はやけにとげとげしい態度を取るようになり、休み時間も授業中も関係なく私を呼び出しては、協調性がないだの、態度が傲慢だのと数十分にわたって一方的に叱りつけるようになった。

 スポーツテストの日にはなぜか私ひとりだけを「測定係」に任命し、他の生徒たちが木陰で休んでいる中、炎天下の運動場でひたすらに記録を測らせたり、次のテストの準備をさせたり、「作業が遅い」と大声で怒鳴ったりした。