文春オンライン

「グワーッ!」奥多摩山中で母グマと遭遇…猛り狂った獣が私の鼻を目がけて噛みついてきた

『すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘』より #1

2020/11/05

genre : エンタメ, 読書

note

 生息域の拡大、人を怖がらないクマの増加、さまざまな要因により、全国各地でクマが人を襲う事故が急増している。特に秋はクマが冬眠に備えて食べ物を求めて活発に行動するため、人とクマとが急接近する時期だ。もしもあなたが行楽に出かけた先でクマと遭遇したらどのように対処できるだろう。

 ここでは、警視庁青梅警察署の山岳救助隊員としてさまざまな事故現場に立ち会った金邦夫氏による著書『すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘』より、クマに遭遇したクライマーの恐怖の瞬間を紹介する。

◇◇◇

ADVERTISEMENT

クマに襲われ瀕死の重傷

 警察庁で統計を取っている山岳遭難報告票の態様欄に「野生動物の襲撃」という項目がある。これは登山や山菜採りで山に入り、野生動物であるクマやイノシシなどと出くわして襲撃を受けたり、毒蛇のマムシに咬まれたりスズメバチに刺されて、けがをしたり命を落としたりするというものである。毎年けっこう多くの報告があるようだ。

 旧聞に属するが、2008年の夏の終わり、希代のクライマー山野井泰史*1君がクマに襲われ、瀕死の重傷を負ったニュースは大きく報じられた。あらためてその顚末を記してみよう。

*1 山野井泰史
1965年生まれ。単独または少人数で高難度のクライミングを実践している世界的クライマー。著書に『垂直の記憶―岩と雪の7章』『アルピニズムと死―僕が登り続けてこられた理由』(いずれも山と溪谷社刊)。奥さんの妙子さん(旧姓・長尾)も傑出したクライマーとして高い評価を受けている。

©iStock.com

「ヤマノイ…クマ…」

 日当たりのあまりよくない〈奥多摩むかしみち〉*2沿いの古い民家を借りて、ひっそりと暮らしていた山野井泰史・妙子夫妻がいまの住まいに移り住んだのは、2人がヒマラヤのギャチュンカンから壮絶な生還を果たし、凍傷で失った手足の指の治療と静養に当たっていた時期のことである。新しい住居は山裾の南向きの高台で日当たりがよく、眼下に奥多摩湖が広がり、その対岸に御前山がどっしりと対峙している。

*2 奥多摩むかしみち
JR青梅線奥多摩駅から奥多摩湖まで旧青梅街道を歩くハイキング散策コース。多くは多摩川沿いにつけられており、峠や橋のたもとには江戸時代の信仰を伝える道祖神や馬頭観音などが往時のまま残り、昔の面影を伝えている。

すぐそこにある遭難事故 奥多摩山岳救助隊員からの警鐘

 彼らは手足の指を手術した翌年の夏から、再び山にチャレンジを始めた。ハンディを克服しようと自分たちの登れる山を模索しながら、国内でトレーニングを続け、中国やグリーンランドの未踏の岩壁を登った。そのグリーンランドの大岩壁登攀の様子は、NHKのBSハイビジョンやNHKスペシャルで何度か放映されたから、山を知らない人たちにも、彼らの生き方は強烈な印象を与えた。

 その年の夏も2人は中央アジアのキルギスに遠征し、7010メートルのハン・テングリ峰と、1000メートルを超えるビッグウォールを2つ登って8月下旬に帰国した。

 9月16日、仕事が終わってから山野井家に顔を出した。ちょうど妙子さんは友人と北海道に行っており留守で、山野井君がひとり所在なげに自宅にいた。キルギスの山の話など聞いたあと、懇意にしていただいている道路下の室川さん宅に2人でお邪魔し、とりとめのない話を1時間ほどして、その日は家に帰った。