文春オンライン

10代で「ヒーロー」を諦めた…DeNA新監督・三浦大輔が久保康友に語ったプロとして生きる“覚悟”

文春野球コラム クライマックスシリーズ2020

2020/11/17
note

「だから何十年たっても故障者って減らないんですよ」

ーー三浦さんは10代でその「ヒーロー」の道を自ら捨て、コントロール一つに賭けたということか……。

久保 たぶん、そこに気づいてからは寄り道もせず、「これしかない」と突き進んだんでしょう。多くの色んな武器を持っている選手の中で、番長はただ一つを磨き続けたんじゃないでしょうか。ただ、これを読んだ人が勘違いしたらあかんのは、番長はそうしてきただけであって、世の中の人みんながそれをして生き残れるかといえば、違う。生き残る確率を上げるためには、持っている全部の能力を伸ばした方がいい。番長の例はたまたまだと思った方がいいです。なんでもそうなんですけど、何かの分野で成功した人のやり方がそのまま自分に当てはまるとは限らないですから。

ーー確かに、誰かの最良が自分の最良とは限らないですね。

ADVERTISEMENT

久保 僕思うんですけど、野球界にも一般社会にも掟や慣行はたくさんありますよね。で、ぼんやりとそこに従ってますけど、なぜそういう掟や慣行ができたのかというのは一回考えてみた方がいいと思うんですよ。そこに疑問が生じたのなら、破ってみればいい。破って何もなければそれは経験になりますし、破ってなんらか「制裁」を受けたのなら「ああこういう痛い目見るから、この掟ができたんや」ってそこで初めてわかります。そうなると自分の意思で守るようになりますよね。守らされるんじゃなく。

 僕は究極、プロには環境だけ与えて、あとは放っておいたらいいと思ってるんです。1週間休みたい人は1週間休んだらいい。1週間休んだら身体にどういう変化が起きるか、選手は体感すればわかりますからね。1週間休んで試合をしたら全く身体が動かなかった、そうなって初めて「練習って大事よね」ってなってくる。練習が大事なことがわかったら、次は「じゃあどういう練習が大事なんだろう」と、徐々にフォーカスされていく。そうやって物事をはっきりさせるんです。でも日本のプロ野球界でこれやってるのは見たことないですわ。今はただ最先端のいい練習を与えて、身体だけがどんどん進化している状態。

ーー身体だけではダメなのですか。

久保 身体だけは超一流になるけど、それを使う側の「意志」がそこに追いついてない。だから何十年たっても故障者って減らないんですよ。自分の身体を自分でコントロールできてないから。筋力だけが上がっても、「こうやったらケガをする」という感覚や知識に鈍感なら、身体が暴走してしまう。

ーー現役当時の三浦さんは、ケガが少ないイメージがあります。

久保 あの人は肘ボロボロだと思いますよ。だけど番長がすごいのは、レントゲンを見たらどう考えても痛くて投げられないはずなのに、本人は全く痛くなかったと。「だから投げてた」って言ってました。たまにあるらしいんですよ、医学的に見たら箸も持たれへんわという状態の人が、何の症状もなく普通に暮らしていたりする。そしてその逆もある。結局は自分の身体は自分で理解してやるしかないんです。番長の例は特殊かもしれませんが、一般的にはこう言われてるけど自分には当てはまらないな、一般的にはNGとされてることも、自分にはしっくりくるな、そうやって自分に対する感覚や知識や経験や技術を取り込んで、初めて自分という「形」が見えてくる。

ーー現役時代久保さんがアイシングをしなかったのもそういうことですか?

久保 中継ぎの頃はいつ投げるかわからないのでケアしてたんですけど、先発の時は1週間空くじゃないですか。1週間休みがあるんだから、すぐアイシングして身体を回復させるよりは、身体がどういう変化を起こしているのか、僕は知りたかった。アイシングすると麻痺してしまって、疲れてるのに疲れてない感覚になってしまったりする。僕はそれがめっちゃ嫌でした。「あ、今回はめっちゃ疲れたな」とか「今回はそれほどでもないな」とか、その違いによって、次の登板のアプローチも変わってくるじゃないですか。

ーー身体の声を聞くということですね。

久保 身体がどういうサインを出しているのか、そこを大事にしていたので、ケガは少ない方だったと思います。ただケガをしたら、お前がアイシングせんからやと言われたでしょう。でもそれを含めて、自分の身体で検証したかったというのもあります。

ーー自分が証明しないと信じない(笑)。

久保 だから、しなくていい失敗は腐るほどしてます。その代わり、やったらあかんことも身にしみて知っている。

もし三浦さんが監督になったら、どんな監督になるのか

ーー久保さんは指導者になりたいとか、球団経営に関わりたいとか、そういう気持ちは全くないですか?

久保 僕は何かを「こうしたい」「こうあるべきだ」とは全然思わなくて、世の中の流れのまま、その辺りはすごく受け身ですね。その流れを変えたいとか変えようとか全く思わない。球団経営はそれをしたいと思う人がするでしょうし、指導者もそうでしょう。僕にとっては、知らない場所に行って知らない人に出会って、自分が興味を持ったものに対して行動を起こすというのが唯一の「発信」で、それを人に伝えたいとは思わない。その代わりやりたいとなったら誰に反対されてもやるでしょう。

ーー球団に関わることに興味を持つ日が来るかもしれない。

久保 プロ野球離れて5年10年経ったけどもう一回プロを目指したくなったとなったら、求められてないのにテストを受けに行くと思います。未来の自分がどういうことを思うか、それは今の僕にはわかりません。今はNPBに全く興味ないですけど、未来はわからないです。自分の今の価値観を劇的に壊されたら、変わることもあるかもしれない。

ーー久保さん、もし三浦さんが監督になられたら、どんな監督になると思いますか。

久保 番長、あの人は平均値すぎるんですよ(笑)。そして万能すぎる。人間的に何でもできる人なんで、どんな人にも寄れる、合わせられる。すごい調整能力が高い。

ーーだからなのか「三浦監督」という言葉にリアリティが持てなくて、イメージもすごくふわっとしてしまう。

久保 僕もそうですよ。世間のイメージとそこは一致する。ただ自分が選手として考えると「どんな選手を使いたいか」というのははっきり提示していもらいたいと思いますね。「俺は足速い選手が好きやねん」「足は遅くても4番になれるような選手がいい」何でもいいので、使う側の意思がわかれば、それを目指すか、もしくは諦めて自分の得意分野を磨きながら監督変わるのを待つか、自分なりの選択肢ができる。一番の苦痛は、何を求めてるかわからないことですよ。番長はそれ、現役時代でしみじみ分かってると思います。

ーー人間的に非常にフラットな三浦さんが、今後そういう「方針」を打ち出して行った時、現役時代にはなかった「嫌われ」の要素を背負うことになるのかもしれない。

久保 そうですね。でも「嫌われる」というのは、意に合わなかった人の声が表に出ているというだけの話です。満足してる人が多ければ表に出ないじゃないですか。考え方ですよ。プロ野球界全体で考えた時には、アンチ最高ですよ。一番気にしなきゃいけないのは……無関心です。

ーーああ。

久保 アンチは関心があるということだから、何かのきっかけでめっちゃ好きになるかもしれない。そもそも腹立ってるというのは、野球が好きだからで、それは球団にとってはありがたいことじゃないですか。どんな世界でも無が一番ダメです。周りが優しくなったなって思った時は、それは終わりが近いということですから。

◆ ◆ ◆

※「文春野球コラム クライマックスシリーズ2020」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト http://bunshun.jp/articles/41463 でHITボタンを押してください。

HIT!

この記事を応援したい方は上のボールをクリック。詳細はこちらから。

10代で「ヒーロー」を諦めた…DeNA新監督・三浦大輔が久保康友に語ったプロとして生きる“覚悟”

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春野球をフォロー
文春野球学校開講!