1ページ目から読む
4/4ページ目

攻撃されても死んだ振りをすることで…

 ・クマの一撃後に被害者が「死んだ振り」に転じた場合、クマは攻撃性を低下させている。

 ・クマは「強反撃には強襲」で反応してくる。

 ・クマは「静対応には力を弱める」習性がある。

ADVERTISEMENT

 2008年9月17日、登山家の山野井泰史氏は東京都の奥多摩で子連れのクマに襲われ顔、腕に重傷を負った。流石に道を究めた人だけあってコメントが秀逸だ。

「生きているクマに触れられるなんて……貴重な体験をした」。同氏は『岳人』12月号で事故の詳細を語っている。最初にクマの吠え声がして、右腕を咬まれて引かれ倒され、次いで顔面を咬まれたそうだ。なにより私が興味を覚えるのは事故直後のこの発言だ。

『クマは鼻付近に食いついて放さなかった。これ以上抵抗するともぎ取られると思い抵抗をやめたら力が抜けたので脱出した』

 ここに被害軽減の極意があるように思える。同氏が最後まで頑強に抵抗していたらどうなっていただろう。もう一撃を受けていたら、より重体化したに違いない。

©iStock.com

 同じ日、北海道中標津町で男性がヒグマに顔面粉砕されて死亡しているが、こちらは小さく報道されただけだった。

『クマに襲われたカナダ人女性、「死んだふり」で命拾い』ロイター(2010・7・29)

 米モンタナ州ギャラティンのキャンプ場で28日未明、男女3人が野生のクマに襲われたが、そのうちの1人は「死んだふり」をして命拾いした。デブ・フリールさん(58)はテント内で就寝中、痛みで目が覚め、『クマの歯が腕に食い込み、骨が折れて悲鳴を上げたらクマは、さらに歯を食い込ませてきた。それで死んだふりをして、筋肉をだらりとさせたらクマも力を抜いて、自分を離して去った』

闘うよりも現代の高度医療に頼るべき

 繰り返しになるが我々クマ研究家は、クマが攻撃してきたら「首を両手でカバーし、体を丸めて地面に固着することによって、重要器官を守れ」と提唱している。 頭頚部を守るために死んだ振りをするのは、現代のクマ研究者が勧めている「うつぶせ首ガード法」と同義なのだ。

 人間の体の前面は加害に弱く、攻撃は背で受けて凌しのぐべきだ。我々も怖く感じる大グマほど攻撃は短時間で終わり、悠々と森に隠れる。闘うよりも現代の高度医療に頼るべきだ。

《クマの攻撃性が低い状態で襲われたときは、首をガードして「死んだ振り」をした方が重傷化を防ぐ。山に慣れていない一般人には適した方法だ》――米田

「死んだ振りは致命的だ、ナタで闘え」とする発言は、昭和期の医療水準の低い山間僻地で行われた手法なのだ。

熊が人を襲うとき

一彦, 米田

つり人社

2017年4月24日 発売