1ページ目から読む
3/3ページ目

——毎日使うことを考えれば、快適に見えたほうが良いですね。その分、フレームの予算を下げるという選択肢もありますし。

加藤 見え方を比較したうえで、グレードの高いレンズとの違いを感じないようであれば、必ずしも高いものを買うことはありません。また、現在掛けていらっしゃるメガネに不具合がないようなら、レンズだけを入れ替えることもできます。それなら、レンズ代だけで済みますから。

——遠慮せず相談したほうが、自分にとって良い提案が受けられそうですね。

ADVERTISEMENT

先に測定をするとフレーム選びがスムーズに

加藤 自分に合うメガネを作るという点では、度数の測定を先に行なうのもおすすめです。実際、当店ではそのようにしています。

——フレームを選んでから測定というお店が多いですが。

加藤 はい。ですが、遠近両用を希望される方や、近視が強い方の場合、先に選んでいたフレームが必要なレンズに適さない場合があるんです。

 たとえば、近視のレンズの場合、度数が強くなるほど周縁に向かって厚くなります。そのため、大きなフレームだと厚みが目立ってしまうんですね。最初に度数がわかっていれば、厚みが目立たないデザイン、厚みを抑えられるデザインのフレームをおすすめするなど、スムーズなご提案ができます。

 

——必ずしも超薄型レンズといわれる高屈折率のレンズを使わなくても、フレーム選びでレンズを薄くできるということですね。見た目はもちろん、それは予算の面でも助かります。

加藤 ご自身に合うメガネを作るためにも、フレーム選びやレンズ選びについてわからないことや不安な点は、遠慮なくお話しいただければと思います。

 昨年から、リモートワークで目が疲れるという方が、本当に増えています。見えづらいせいで仕事の効率が落ちてしまうのは、本当にもったいないことです。「自分にはメガネが合わない」と諦めていたり、「自分は目がいいから」と不調をそのままにしている方は、ぜひ一度眼科や眼鏡店に相談してみてください。

◆◆◆

 これまで、一般的に「視力」で考えられがちだったメガネ。パソコンやスマホなど、近業の作業が増えたこともあり、「見たい距離」を意識してメガネを作ることは、これまで以上に重要なポイントになると言えるだろう。近年はレンズがフレームとセット料金になっていたりすることなどから、その存在が軽んじられてしまうこともあるが、ピント合わせをサポートするのはレンズである。ぜひ、しっかりと選びたい。

写真=今井知佑/文藝春秋
取材協力=ニコンメガネ(南青山)