文春オンライン
文春野球コラム

センバツ“最後の1枠”はなぜしこりが残るのか…「日大三より東海大相模に分がある」に感じた疑問

文春野球コラム ウィンターリーグ2021

2021/01/30
note

「なんでこの高校が選ばれて、この高校は選ばれないんだ?」

 1月29日、今春3月に甲子園球場で開催される第93回選抜高校野球大会(センバツ)の出場校32校が発表された。

 センバツ出場校は前年の秋季大会結果を材料に選考されるのだが、毎年野球関係者やファンの間で異論が噴出する。地区ごとの「最後の1枠」を巡っては、出場校発表前からメディアやファンの間で予想合戦が展開される。とくに関東・東京地区の6枠目、近畿地区の5~6枠目、中国・四国地区の5枠目、21世紀枠の3枠(今大会は4枠に増枠)は、選考結果を受けて批判を浴びやすい。

ADVERTISEMENT

 ただし、重大な前提として見落としてはならないのは、センバツは純正な「全国大会」ではないことだ。

 この大会は選考委員が出場校を選ぶ大会であり、いわば全国規模の「招待試合」と見たほうがいい。春のセンバツは招待試合、夏の選手権(全国高校野球選手権大会)は日本一決定トーナメントと考えるといいかもしれない。

 たとえ異論があろうとも選考委員の決定が絶対であり、そういう大会なのだ。センバツの選考結果への異議は、推薦入試の合否に口を挟むようなものだろう。

甲子園球場 ©iStock.com

「日大三より東海大相模に分がある」に感じる疑問

 ただ1点、納得がいかない部分がある。出場校が発表される際、各地区の選考委員長が選考理由を読み上げる。そこで、同じ土俵に立っていないチーム同士を比較して「A校よりB校のほうが優れていると判断した」などと勝手に評価する点だ。

 今回は関東・東京地区の6枠目を関東大会ベスト8の東海大相模(神奈川)と東京大会準優勝の日大三(東京)が争った末、東海大相模が出場校に選ばれた。関東・東京地区の選考委員長は、その理由をこう述べている。

「東海大甲府(山梨)にサヨナラ負けを喫した東海大相模ですが、1年の夏から甲子園を経験している石田(隼都)投手の粘り強い投球は健在でした。また、石橋(栃木)戦では3連続バント安打を決めるなど、相手のスキを突く攻撃を展開。5季連続神奈川を制した試合巧者ぶりをのぞかせました。

 一方の日大三は、打線が大会の終盤になり精彩を欠き、準決勝では7回までノーヒット。決勝も8番打者の2安打と沈黙。左腕投手の変化球を打ちあぐみ、2試合連続9三振と打力不足を露呈しました。投手力をはじめ、総合力で東海大相模に分があるとの意見でまとまりました」

 もっともらしく聞こえるかもしれないが、両校は同じ大会には出場しておらず、公式戦で直接対決しているわけでもない。また、激戦の東京大会で決勝まで勝ち上がった日大三を称賛することもなく、打線の力量不足を指摘するだけと配慮に欠けている。

文春野球学校開講!