文春オンライン

浮気、不倫、セクハラ案件もあったけど…「デュエットソングの歴史」に見る“戦後ニッポン”の価値観

2021/05/06
note

 歌は世につれ、世は歌につれ――。

 昨年から、これまでの常識や当たり前に続くと思っていたことが、一気に変わることを体感している。ステイタスも、ジェンダーの問題も、人の距離感や思いの伝え方も、価値観が変わる歴史のターニングポイント。

 そこでふと思い出したのが「デュエットソング」である。

ADVERTISEMENT

いざ妄想タイムトラベルへ!

 賑やかな繁華街で、男と女が見つめ合い、恋の駆け引きをする。主導権はたいてい男。

 顔を寄せ「お前」「あなた」と囁き合う距離感。「新宿」「銀座」など場所に対する強い憧れ、アップダウン激しい恋愛観。そして、コロナ禍で今後どう進化していくのか、おおいに気になる「カラオケ文化」との密接な関係。いろんな方向で「土の時代」の特徴がギュッと凝縮された昭和のデュエットソングは、たった40年前のヒットとは思えないほど描かれる景色が違う。これはとても貴重な時代の置き土産。

©iStock.com

 カラオケで大勢とワイワイいいながら歌うのは難しい時期だが、聴くには最適の時期である。今カラオケで歌いたいけど歌えなくてウズウズしている方も、歌えないその気持ち、妄想タイムトラベルで発散しよう。

 CDや動画を横に、往年の名曲を流しつつ、デュエットソングの物語へ、いざ、ご一緒に!

ナイトクラブ、キャバレー時代の“囁き歌唱系”

「心の底まで しびれるような……」

 ムード歌謡系のデュエットソングをあまり聞いたことがない世代も、この歌詞から始まる「銀座の恋の物語」(石原裕次郎&牧村旬子)は聞いたことがあるだろう。

 1950年代後半~1960年代前半に流行した、この「銀恋」や「東京ナイト・クラブ」(フランク永井&松尾和子)などの、囁き歌唱系デュエット。これはデュエットソング・タイムトラベルをするうえで真っ先に押さえておかねばならない。大勢に聞かせるというよりも、横にいるパートナーの耳元にいかにセクシーに愛を届けるか。それに命を懸ける感じの名曲はゾクゾクする。 

「銀座の恋の物語」は大ヒット。石原裕次郎・浅丘ルリ子主演で映画化もされた(販売:Happinet)

 特に「東京ナイト・クラブ」は歌い出しから見事。「なぜ泣くの 睫毛が濡れてる」という男性パートの歌詞からは、ものすごい超至近距離で女性を見つめていることが窺える。それに女性は「好きになったの、もっと抱いて」と返す。きゃー!

 この時期のデュエットソングの濃厚接触モードは、カラオケがまだ存在せず、デュエットを歌える場所がナイトクラブやキャバレーだったことがおおいに影響しているだろう。