文春オンライン

中野と小岩の見分けがつかない…市街地再開発で‟チェーン店のような街”が増えるワケ

2021/06/01
note

「どの街の開発計画か」クイズ:地方編

 次に地方編。中国地方の岡山と広島、九州地方の鹿児島と長崎、関東地方の宇都宮と高崎の事例である。こうなるともはや判じ物である(同じく正解はこちら)。

再開発計画中のイメージパース:地方編

特色のない高層建築物ばかりの再開発

 何が言いたいのかといえば、これらの再開発には全く「色」がないということだ。まずは開発のシンボルとなる超高層ビルだが、計画地の多くは駅前やそれに準ずるエリアといっても、大規模なオフィスが成立するような土地ではない。だがこの手法そのものが土地の高度利用と都市機能の更新を目的にしているために、高層建築物を建てることに目的が向かってしまう傾向にある。そのため回答の多くが所謂タワマンとなる。このタワマンの床をデベロッパーが取得して売るのである。そして低層部には地権者たちの従前からあった店舗を新規オープン。また一部を東京資本などの店舗で埋める。公の補助金を得ているので、お約束でホールや図書室、交流プラザのような公共施設。マンション住民用の保育所などで構成して、はい、一丁あがりとなる。

ADVERTISEMENT

 この手法によって、単体では価値があまりなかった土地が大きな価値を生み出すことになる。マンション床を売却するデベロッパーは、当該エリアではありえなかったような高値で分譲する。なにせこれまでありえなかったタワマンである。資産価値は高いはずだ。もちろん目一杯のマンションポエムを添えて。