6月4日放送の朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』では、主人公百音の記憶の中の3・11、東日本大震災の追憶が描かれた。宮城県気仙沼の亀島で育った主人公が島外にいる間に震災は島を襲う。
この地を舞台に2010年代を描く以上、いつか震災が描かれることは予想されていた。だが、『おかえりモネ』が震災の記憶を描いたのはまだ第3週「故郷の海へ」、放送開始から1ヶ月も経っていない物語の序盤である。
◆ ◆ ◆
凪いだ海のように静かな『おかえりモネ』
朝ドラの中で震災を描いた『あまちゃん』も『半分、青い。』も、物語の終盤にその歴史的災害を配置した。起承転結の「転」にあたる部分、これまでのすべてを一変させるような巨大な変動があり、主人公たちがそれを乗り越えて生きていく所で物語は終わる。作劇としては、そこに置くしかないほどその傷は大きく深い。
だが、『おかえりモネ』は物語の最序盤、起承転結の「起」にその記憶を描く。第3週に入る前から、主人公がかつて震災を経験したことは物語の中で暗示されていた。朝の連続テレビ小説というフォーマットの中で、このような時系列が前後する複雑な導入は珍しい。美しい映像と魅力的な人物たちを描きながら、その記憶の暗示によって物語には、楽しい場面でもどこか暗く青いフィルターがかかっているような雰囲気が漂っていた。
『おかえりモネ』はいつもの朝ドラとどこか違う、という感想がSNSを中心によく聞かれる。確かに、子役が演じる幼少期から時系列に沿ってメインヒロインに女優が交代し……という王道を踏襲せず、あえて物語が進んでから子役が演じる幼少期の記憶を振り返る脚本の構造もさることながら、全体の雰囲気がどこか凪いだ海のように静かなのである。
1回15分の放送を再構成すれば『ドラマ10』など、夜の時間帯に放送されるテーマ性の高いドラマに見間違えそうな、穏やかだが濃密な構成でドラマはすすんでいく。