また、過ちを認めた。朝鮮中央通信が6月16日に伝えた朝鮮労働党中央委員会総会のことだ。金正恩党総書記が出席し、「人民の食糧状況が緊張している」と語った。正恩氏は、権力継承後間もない2012年4月の演説で「二度と人民のベルトを締め上げない(飢えさせない)」と豪語した。16日の発言は自分が無能だったと認めたに等しい。
確かに、韓国の情報機関、国家情報院は今年2月に韓国国会で行ったブリーフィングで、北朝鮮で今年、食糧が約100万トン不足すると報告した。ざっとみて、北朝鮮の人々が食べる2カ月分の食糧が不足する計算だ。北朝鮮では最近、コメ1キロの価格が従来の約5千ウォンから7千ウォン以上に値上がりしているという。
責任を認めても辞任する気はない正恩氏
それにしても、北朝鮮の最高指導者像は大きく変わった。本来、最高指導者は神であり、過ちがあってはならない存在だった。正恩氏の場合、自らの過ちを認めるケースがやたらに目立つ。2017年の新年の辞では「能力が思いについていかず、自責の念にかられる」と反省した。昨年10月10日の軍事パレードでは、涙を流す場面を放映させた。同じ月には台風の被災地で「深く自責しなければならない」と語った。
なぜ、こんなスタイルを取るのか。どこかの日本の首相だった人のように、責任を認めたからといって辞任する気はないようだ。北朝鮮当局は、市民を対象にした講演会などで「最高指導者に心配をかけさせてはいけない」と宣伝している。「正直に失敗を認めた方が、逆に市民に信頼される」という計算が働いているのだろう。脱北者の1人も、食糧危機を認めた16日の正恩氏の発言について「市民たちは携帯電話で、どこの市場に行けば一番安く食糧が手に入るのか、常に情報交換している。食糧不足を隠し通せないと考えたのだろう」と語る。
ただ、理由はそれだけではない。金正恩氏は、過ちを犯すことを認められた指導者なのだ。正恩氏は、祖父の金日成主席のような絶対的な独裁者ではなく、エリート高位層と共生関係にある名目上の独裁者に過ぎない。現人神ではないから、間違っても仕方がないし、むしろその方が市民の支持を得られるという計算が背後に潜んでいる。
これが、私が6月18日に出版した『金正恩と金与正』(文春新書)で導き出した結論だ。