棋界の最高峰・竜王戦は、「誰にでも門戸が開かれている」ことが特徴だ。順位戦を一つひとつ順番に上り、さらにA級リーグ1位になった棋士のみが挑戦権を得られる名人戦とは違って、理論上は新四段やアマチュアにも頂点に立つチャンスは与えられている。そんな「竜王戦ドリーム」に期待を抱かせる旋風を引き起こした若者がいる。それも2年連続で――。
梶浦宏孝七段(26)だ。5組ランキング戦で優勝した昨年度は、高野智史五段(6組優勝)、石井健太郎六段(4組優勝)、木村一基王位(1組5位)、佐藤康光九段(1組4位)を連破。4組ランキング戦で優勝した今期は、青嶋未来六段(5組優勝)、佐藤天彦九段(1組5位)、羽生善治九段(1組4位)を次々と破る快進撃を演じた。
改めて「夢」の当事者に聞いてみた。
「竜王戦2期連続ベスト4」という成績には納得している
――続いて、竜王戦についてお聞きします。まず、2期続けてのベスト4という結果についてはいかがでしょうか。
梶浦 色々と、頭の中で振り返ったんですけど、自分にとってけっこういい目が出たんじゃないかと思います。単純な確率論ではもっと前に負ける確率の方が高かったのではないのかなと。
――昨年の準決勝で敗れた羽生善治九段に、今回は準々決勝で勝ちました。
梶浦 シンプルに嬉しかったですね。羽生先生は私が将棋を覚えた小学生の頃からタイトルをずっと持っていて、その先生に2年連続で大舞台で戦えて、勝つことができたのはその当時を思うと夢みたいです。
――竜王戦の決勝トーナメントで4~6組優勝者が勝ち進むと、1組5位との対局が組まれ、俗に「1組の壁」と呼ばれています。普段は対局する機会も少ない相手が多いと思いますが、やはり違いは感じましたか。
梶浦 初手合いの方が多かったですね。得難い経験です。そういう経験が、勝てば次にもあると思うと、モチベーションが高まります。
――そうした対局の際には、何か特別な対策をするのでしょうか。
梶浦 特段、すごい力を入れるわけではないんですけど、序盤の作戦は練っていましたね。
――ちなみに、昨年の決勝トーナメント準々決勝で対局した佐藤康光九段のときは、どのような戦型を予想していましたか。
梶浦 佐藤先生相手だと、特に色々な戦型になる可能性がありますが、過去の棋譜を見て、先後ともに3つくらいの作戦は立てていました。ダイレクト向かい飛車になったのは、結果的に当たっていましたね。