文春オンライン

特集観る将棋、読む将棋

“竜王戦ドリーム”まであと一歩「終わってみると、永瀬さんはとても強かった」

“竜王戦ドリーム”まであと一歩「終わってみると、永瀬さんはとても強かった」

梶浦宏孝七段インタビュー #2

2021/09/04
note

――竜王ランキング戦通算3回優勝にともなって昇段されたので、新人王戦への出場は今回がラストとなりますね。タイトルという意味では、現状では豊島竜王や藤井二冠ら「4強」に勝つ必要が出てきます。梶浦さんは、ちょうどお二人の間に位置する年齢ですが、世代についてはどのように考えていますか。

梶浦 まず上に豊島先生がいて、その同年代の方も多くいらっしゃいます。藤井君の世代も近いうちに層が厚くなってくるでしょう。私の同世代はと言うと、近藤誠也七段、青嶋未来六段、佐々木大地五段。あと年齢は下ですけど、三段リーグで一緒だった増田康宏六段。世代間の団体戦をやっているわけじゃないんですけど、我々の世代は大変で、力をつけないといけないとは思いますね。しかも早いうち、ここ数年じゃないと……。けっこう追い込まれていますね。

 

将棋の取り組み方で変わったこと、変わっていないこと

――「力をつける」という点に関連して、将棋への取り組み方についてお聞きします。奨励会時代や四段昇段直後と比べて、取り組み方に変わったこと、あるいは変わってないことはどのようなものがあるのでしょうか。

ADVERTISEMENT

梶浦 変わったことでは、棋譜並べを行うことが少なくなりましたね。奨励会時代は、公式戦で新手が出たら棋譜を並べていましたが、今はソフトありきなので、新手は出現した時点である程度は調べられています。人間の棋譜を並べることがなくなった代わりに(将棋ソフト同士が対局する)floodgateを見る機会が増えました。実は、プロでも見ている人はあまりいないと思いますが。

 変わっていないことは、自分の将棋を並べ直すことで、これは奨励会時代からの習慣です。今はソフトを交えて振り返り、想定外の驚きはたくさんありますね。

――プロになってから、力がついたという実感はどのようなときにありますか。

梶浦 ここ1、2年ではついたと思っています。結果を残せたという点も大きいですが、数年前の自分と比較して、指している将棋の技術が向上している自信はあります。その根拠をわかりやすく言うのは難しいですが、以前と比べて大局観がよくなったなど、色々な要素を含めて、前よりはちょっと先が読めるようになったのではないかと思っています。今のトップ棋士と比べると自分自身はまだ手前にいますが、いずれはそこに至って突破しなければいけません。そのためには必要な技術がまだたくさんあると思います。

 

写真=杉山秀樹/文藝春秋

この記事を応援したい方は上の駒をクリック 。

“竜王戦ドリーム”まであと一歩「終わってみると、永瀬さんはとても強かった」

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春将棋をフォロー