1ページ目から読む
3/3ページ目

物の置き場所の見直し

 最初のうちは、どれだけ物や洋服が増えていくのかわからず、気づいた時には、家の中に物があふれてホコリまみれ……という場合が多いと思います。

 一人暮らしを始める時、まず想像で、家具や物の配置を決めていると思います。その後、実際に生活するなかで、必ず使いにくいところが出てきます。家にいる時の自分の動き方、よく使う物と使わない物など、最初に配置を決めた時に気づかなかったことが現れてきます。

 もう一度、家の中の物をレイアウトしなおすことが大切です。

ADVERTISEMENT

 まず、家の中での自分の行動をシミュレーションしてみましょう。朝起きてから家を出るまで、また、帰宅後の様子も思い出してみてください。どこで着替えて、その次に何をしているかなど、自分の動線をたどっていきます。

 そのうえで、どこに何があると便利なのか、どの場所にどれを置くと自分にとって一番ラクなのか、考えてみてください。その基準で、新たに物の置き場所を決めます。

©iStock.com

自分に合った空間をつくっていくために

 例えば、家のカギ一つでも、その人に合った置き場所は違います。わが家は夫がカギの置き場所を決めてくれたのですが、私はいつもその場所を通り過ぎてしまい、自分の身の回りに置く癖が抜けずにいます。

 物の置き場所を決めたら、その位置を「固定」します。固定したら、使ったあと、必ずそこに戻します。それさえ守れば、散らかることはありません。

 棚の中に物を置く場合にも、片付けの基本「よく使う物は手前、あまり使わない物は奥」を思い出してください。キッチンで、いつも使うフライパンは手前に置いて、ときどき使う煮物用の鍋は奥に入れていませんか。それと同じです。

 マンションなどで、クローゼットの位置が固定されていて、使いづらさを感じる場合は、別の場所に洋服を置き、クローゼットには別の物を入れて使うほうがいいと思います。

 家具や物の配置が自分に合っていないまま生活していると、だんだん片付けをしなくなり、掃除をするのが大変になってしまいます。

 例えば、よく座るソファーのまわりが汚れやすいな、ゴミを捨てに行くのがおっくうだなと気づいたら、ソファーのそばにゴミ箱を置きます。それだけでも、ムダな動きを減らせて、ラクに心地よく過ごせるようになってきます。

 自分に合った空間をつくっていくと、同じ部屋、同じ物なのに、不思議なくらいガラッと変わります。居心地の良さがアップし、心も体もラクに過ごせるようになります

【前編を読む】高性能な掃除機も吸引力が落ちる…!? プロの清掃員が伝えたい「掃除道具」「洗剤」の“理想的な選び方”