フィリピーナたちだって、日本の夜の世界でただ搾取されていただけではない。日本人と結婚し、家庭をつくり、日本やフィリピンで悠々自適に暮らしている人だってたくさんいる。その子供たち、第二世代の時代になってきている。
彼女たちは日本人の親を持ち、日本で生まれ育っているので立場は日本人であり、ビザや労働許可なども不要だ。そして日本の文化の中で生きてきたので、メンタルはほとんど日本人だ。しかし心のどこかに、アジアのやわらかさとおおらかさを持っている。
フィリピンパブは30年以上に渡って日本のおじさんたちを慰め、形を変えつつも、日本社会にすっかり根を張っているように思える。
いつの間にかリトル・マニラに
そんなフィリピンパブが集まっているのが、東京で言えば台東区・上野、墨田区・錦糸町、そしてここ足立区・竹ノ塚だ。
この中で、街の規模は竹ノ塚がいちばん小さい。かつては、ずいぶん辺鄙でさびれたところだったという。それが高度経済成長期に宅地化が進み、ベッドタウンとして発展した。とはいえ駅前の繁華街は徒歩で15分もあればひとまわりできる程度だ。
フィリピンパブが密集しているのは東口の一角で、半径200メートルほどだろうか。
「どすか? 飲みのほうは」
歩いていると、男たちから声がかかる。
「さ、一杯」
「フィリピーナすか。いいすよ」
客引きには日本人も、フィリピン人もいるし、ハーフっぽい男も混じる。その傍らを着飾ったフィリピン人ホステスが通り過ぎる。なにやら籠にいっぱい異国の菓子やら雑貨やらを詰め込んで、パブに入っていく男たちもいる。行商のようなものだろうか。
界隈にはえんぴつのような細長いビルがいくつも建て込み、小さな看板が踊る。フィリピンの地名やタガログ語を店名とした店が密集する。およそ50軒のフィリピンパブがあることから「リトル・マニラ」とも呼ばれている。
「どうして竹ノ塚なのか、私たちもわかんないんだよね。はじめに誰かが店を開いて、そのツテでどんどん増えていったと思うんだけど」
というアニーさんだが、とくにこの10年ほどで急増したという。
「私はマニラの南のラグーナという街で生まれ育ったけれど、同じような下町の安心感が足立区にはあると思う。気取らない、自分のままでいられる。足立区で気取ったってしょうがないでしょ(笑)」