1ページ目から読む
4/4ページ目

優勝候補校の思惑に影響を与える「あるランナー」の存在

 また、そんな優勝候補の各校の1区戦術に大きな影響を与える大学がある。今回、各大学が警戒していたのは、順天堂大の出方だったのではないだろうか。

 1区にオリンピアンの三浦が登場すると踏んでいたチームが多かった。

東京五輪で入賞を果たした順大・三浦 ©JMPA

 三浦自身がかねてより1区希望を口にしていたこともあり、その出方次第で起用する選手が大きく変わると考えられていた。もし三浦が1区に登場すれば、三浦や中大の吉居大和(2年)を中心にレースが進む。三浦自身がハイペースに持ち込まない限り、各校が三浦の出方を窺い、前回同様に超スローペースの展開になることが考えられた。この展開を見越してスパート力のある選手を1区に配した(もしくは、配する予定だった)チームもあったのではないだろうか。

ADVERTISEMENT

 だが、平駿介(3年)が1区に登録されたことで三浦1区の可能性は低くなった。平は長門俊介駅伝監督が“令和のクインテット”と期待を寄せる5人の3年生の一人。直前にケガなどがあれば話は別だが、余程のアクシデントがない限り、そのまま起用されるだろう。むしろ2区に三浦が起用される可能性が出てきたことで、何が何でも順大に先着したいチームは、1区からエース級を投入せざるを得なくなった。

各校は三浦の配置をどう読むのか…? ©文藝春秋

予選会組がレースをかき回す可能性も…!

 予選会組では、中大が吉居、明大が手嶋杏丞(4年)、中央学院大が栗原啓吾(4年)と、区間エントリーの時点でエース格を1区に登録した。また、初出場の駿河台大は、当日変更でジェームズ・ブヌカ(4年)か清野太成(3年)を起用することが予想される。オープン参加の関東学生連合の中山雄太(日本薬科大3年)と合わせて、予選会校の選手が1区をかき回すことも考えられる。そうなった時に、優勝を狙う各校はどういった出方をするのか――。

力のある中大・吉居は1区をどう走るのか…? ©時事通信社

 とにかく、百花繚乱の2区のエースランナーを生かすも殺すも1区の走り次第ということだ。

 スタートから各校が主導権を奪い合う1区の攻防に注目してみてはいかがだろうか?