マネージャー でも野村世代のお母さんっておしゃれが好きな人も多かったから、子どもと一緒におしゃれを楽しみたい、みたいな気持ちがあったんでしょうね。ナルミヤ・インターナショナルみたいなティーンブランドも人気が出てきて。
その頃、ローティーンの女の子をターゲットに『野村佑香のかわいくなりたい!』(芸神出版社)というムック本を出版したら、思った以上に評判が良かった。それで、担当編集の方が「これは需要がある」と考えていろいろと動かれたようで、その後、その年代に向けた『ニコラ』が創刊した、という流れです。
「チャイドル」誕生のきっかけ
――『ニコラ』の創刊にはそんな背景があったのですね。当時の『ニコラ』に登場する面々を見ると、後に「チャイドル」と呼ばれるメンバーともおおむね合致しています。
マネージャー 「チャイドル」は、もともとは「子役やアイドルとして一生懸命頑張っているわけではなく、ファッション誌に出ているけどプロのモデルというわけでもない女の子の総称」みたいな意味だったんです。
――名付け親はアイドル評論家の中森明夫さんですよね。
マネージャー そうです。95年頃、『PANJA』(扶桑社)という雑誌で篠山紀信さんが小学生モデルを撮影するシリーズが組まれて、その時、スケジュールの関係でよく一緒に撮影になる子たちがいて、「野村と誰々と誰々……」みたいに呼ぶのが面倒だってことで、「あの子たち」に名前をつけようとなったんです。
そこで当時担当ライターだった中森さんが、子どもでもなく、かといってがむしゃらに頑張るアイドルとも違う野村たちの存在を「チャイドル」と名付けたところ、マスコミの方々がそのキャッチーさに着目してどんどん広まっていったんです。
野村 だから今も昔も聞かれて困るのが、「チャイドルと言われてどう思いましたか?」という質問。「どうでしたかと言われても、ただいつの間にかそう呼ばれただけで……」みたいな歯切れの悪い答えしかできないんです(笑)。
――野村さんたちの存在が急に「チャイドル」と命名されただけで、「チャイドル」を自ら名乗って売り出していたわけではないですもんね。
野村 当時言語化できていたわけではないですが、「子どもでもなく大人でもなくアイドルでもない私たち」みたいな気持ちがどこかにあって、それはさっきの「10代前半の私たちのための服がない」という思いとも共通するんですよね。
同じ年頃の女の子やその親たちも、名付けようのない「その世代」に共感できる部分があったから、「チャイドル」が時代の総称になったのかもしれませんね。
写真=釜谷洋史/文藝春秋