「志村さんの付き人時代のお話や、教えていただいたことを自分の言葉で伝えるというのが僕のここ十年来の夢でした。その夢は新聞のコラムや書籍、ドキュメンタリー番組というかたちで叶いましたが、皮肉にもそれらはすべて志村さんが亡くなったことで僕に来たお仕事でした。今も志村さんの名前をお借りしているままなので申し訳なさの気持ちの方が大きいですが、その芸に対する厳しい姿を責任を持って語り継いでいきたいです」
2020年3月29日に新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった志村けんさん(享年70)。昭和、平成、令和とお茶の間を笑わせ続けた“笑いの神様”志村さんの傍に7年間365日ずっと付き添っていたのが、付き人兼運転手だった乾き亭げそ太郎氏(51)だ。現在は故郷で鹿児島テレビ(KTS)のタレントとして活躍する氏は、志村さんの3回忌を前に以下のように想いを語った。
「最期の別れをできなかったせいか、今も現実味がないのが正直な気持ちです。ただ、街で番組のロケをしていると、僕にアイーンをしてくる志村さんのファンの方が多くいて、日本中の方に愛された偉大な師匠だったと改めて思います。特に周りに気を配ることに厳しい師匠でしたが、志村さんのもとを離れたら、それがすべて自分への優しさだったということが身に染みてわかります。相手が何をしたいのか、それを先取りすることは芸に繋がります。まだまだ志村さんのことを知りたい方がたくさんいるので、僕の知っている志村さんを皆さんにお伝えしていきたいと思っています」
笑いの神様は今も皆の心の中で思い出とともに生き続けている。志村けんさんの知られざる私生活から笑いの哲学、師匠と弟子の秘話を収録した記事を再公開する。(初出:2021年2月23日 年齢、肩書等は当時のまま)
◆◆◆
急逝した“笑いの王様”のプライベートの素顔とは――。昨年3月、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなったお笑いタレントの志村けんさん(享年70)。その志村さんの傍らに7年間365日ずっと付き添っていたのが、付き人兼ドライバーだった乾き亭げそ太郎氏(50)だ。
現在は故郷・鹿児島でレポーターとして活躍するげそ太郎氏が、志村さんの一周忌を前に、著書『我が師・志村けん 僕が「笑いの王様」から学んだこと』(集英社インターナショナル、2月26日発売)を刊行する。志村さんの知られざる私生活から笑いの哲学まで秘話が詰まった一冊から、一部を抜粋して先行公開する。(全3回の2回め/#1、#3を読む)
◆◆◆
深夜のファミレスに響いた「お前、なめてんのか!」
過去、僕が一番怒られたのは遅刻でした。
その日は『バカ殿様』の収録があったのですが、僕は寝坊をしてしまい、志村さんはタクシーで収録現場に向かいました。遅れて現場に入った僕は、
「すみませんでした!」
と頭を下げました。このときの志村さんは、ひと目で不機嫌だとわかるほどムスッとしていましたが、何も言いませんでした。
収録が終わったあと、志村さんはいつものように共演者さんやスタッフさんたちと飲みに行きました。そのあと、さらに上島竜兵さんと下高井戸に飲みに行き、午前3時頃になって車に戻ってきました。
「もう1軒行く」
志村さんは言いましたが、なにせ午前3時です。開いているお店が見つからず、ファミリーレストランで飲むことになりました。
駐車場に車を停めたとき、「お前も来い」と言われました。志村さん、上島さん、僕の3人でファミリーレストランに入り、着席したのとほぼ同時くらいのタイミングでした。
「お前、なめてんのか!」
怒鳴られました。そうです。志村さんに怒鳴られた2回目というのは、このときです。
「お前、調子に乗ってんじゃねえぞ?」
「何、お前が生意気に遅刻してんだよ!」
「すみません」
「俺が遅刻が嫌いなの、わかってんだろ?」
「はい」
どこの現場であれ、志村さんは予定時間の30分前には到着するように自宅を出ます。前夜どんなに深酒をしても、絶対に寝坊はしません。初めて共演する人たち、あるいはスタッフさんたちに「もういらっしゃったんですか?」と驚かれるほど早い時間に現場入りすることもよくありました。
なぜか。遅刻をすると「すみません」という謝罪から一日が始まってしまうからです。別の言い方をすれば、一日がマイナスから始まってしまう。それは志村さんが最も嫌ったことだったのです。