文春オンライン

「大嫌いなのに黙々とこなしているだけ」仕事を楽しめない日本人が“多数派”でありつづける3つの理由

2022/04/25
note

 以上の回答をまとめると、次のように結論づけることができます。

「良い職場環境で、自分の好きな仕事や前向きな仕事をすれば楽しい」「悪い職場環境で、自分の嫌いな仕事や後ろ向きな仕事をやらされると楽しくない」

 ただ、この結論は、昔から経営学でよく言われていることで、おそらく諸外国でも事情は同じでしょう。「なぜ日本では仕事を楽しめない人が多いのか?」という疑問は、依然として残ります。

ADVERTISEMENT

日本人が仕事を楽しめない3つの理由

 諸外国と比べて日本人が仕事を楽しんでいないのには、3つの理由が考えられます。

 第1は、「職務のミスマッチ」です。日本特有の新卒一括採用では、企業は入社後の担当職務を明確に示さずに新人を採用し、採用後に本人の適性を見て配属先を決めます。このやり方だと、本人が希望する職務と実際に担当する職務のミスマッチが起こりやすくなります。

 また、日本の職場では、チームワークで仕事をすることや多能工として活動することが重視されています。どうしても、自分の好きな仕事に専念するのが難しくなります。

 第2は、「後ろ向きな仕事が多い」ことです。日本企業は、1990年代から続く事業の低迷を受けて、コスト削減、人員整理、事業再編・撤退といった敗戦処理的な対応を迫られました。事業が着実に成長・発展した1980年代までと違って、職場レベルでも後ろ向きな仕事の割合が高まっています。

 第3は、「職場環境の悪化」です。日本では、解雇や一時帰休が制限されており、企業は閑散期に余剰人員が発生しないように、事業運営に必要な人員数(要員)よりも少ない数を実配置します。

 そのため、職場ではほぼ常に人員不足で、長時間労働が常態化しています。さらに、近年の人員整理の影響で人員不足が深刻になり、職場に余裕がなくなっています。

©iStock.com

 つまり元々、日本では自分の好きな仕事を担当できず、近年は後ろ向きの仕事が増え、職場環境が悪化している――。これが、仕事が楽しくない理由です。