アメリカでも日本の文化と心をきちんと受けとめてくれた
今から十数年前のある夏、私が高校留学したウィスコンシン州の小さな町に何年かぶりに戻った時のことだ。車でホストファミリーの家に向かうと、家の前にダッド、隣に住んでいたメアリージョー、そして彼女の家族が立っていた。
私の帰りを、わざわざ外で待っていてくれたのだ。メアリージョーの父親が私を抱きしめてほおずりし、言った。
Welcome home, Mitz.
おかえり、ミッツ。
ここは君の故郷だ。よく戻ってきた、おかえり。そんな思いがこもっている。
私は、山梨の叔父に伝えた。
「Welcome home. と言ってあげて」
「ほうけぇ。ウェルカム・ホーム。ウェルカム・ホーム」
叔父は電話の向こうで、そう何度も練習した。
日本のわが家にメアリージョーの弟が初めて泊まった時、私は同じ言葉で彼を迎えた。Welcome home. ―。わが家に帰ってきた人を、家族でもそうでなくても、日本ではそう言って迎え入れるのだと、伝えた。
同じ状況でそう言われたら、どう感じるか。何人かのアメリカ人に聞いてみた。
答えは皆、同じだった。
This is a very sweet greeting. とてもやさしい挨拶だわ。
That is so nice. なんてすてきなんだ。
誰もが、日本の文化を理解し、日本の心を、きちんと受けとめてくれた。
日本人である私たちが、とくに日本という文化のなかで、日本人として想いを込めて話す英語は、ネイティブにもそうでない国の人にもまねできない。
それこそ伝統と深みのある、真のジャパニーズ・イングリッシュだ。
カタカナ英語を、どんどん利用しよう
私はもう、こんなに英語を知っていた!
中学校で英語を習い始めた頃、家じゅうに英単語カードを貼りながら、驚いた。
今の日本は、さらにカタカナ英語があふれている。逆に、カタカナ英語を使わずに話すほうが難しい。
カタカナ語禁止の飲み会。そんなゲームも今、巷で、はやっている。
小学生に英語を教えていた時、最初の授業日に、家からハンガーやトイレットペーパー、ランプなどを持っていった。1年生もみんな「英語」で答えた。次に、知っているカタカナ英語を8分間であげてもらった。3年生は60、4年生は90以上あった。
一般の日本人は、少なくとも数千のカタカナ英語を知っている、といわれている。
カタカナ英語だから、発音がうまくならない?カタカナ英語で恥をかく?
そんなマイナス思考は捨てて、せっかく知っている「英語」をどんどん利用しよう。
ちょっと応用すれば、ボキャブラリーはどんどん増えていく。ハンガー(hanger)は hang(かける)er(物)だから、ハンガー。動詞のあとに -er / -or が付くと、「~するモノ/人」の意味になる。
calculator(計算する物=電卓)、peeler(皮をむく物=ピーラー)、conductor(指揮/ガイドする人=指揮者/旅行ガイド)のように。
今日したことや見たものを、英語で声に出して言ってみよう。
bed, humming, bathroom, wash, face, shirt, socks, jogging, coffee, folk, pancake, every day routine, bag, walk, step out, sunny, garden, train station, rush hour, office, conference call, customer, meeting, dinner, movie, shocking....
単語を並べただけなのに、なんとなくストーリーがわかる。