文春オンライン

アメリカ生活を経験した作家・岡田光世が教える、外国人に通じる“ジャパニーズ・イングリッシュ”とは「ネイティブも真似できない」――2022年上半期BEST5

『ニューヨークが教えてくれた “私だけ”の英語  “あなたの英語”だから、価値がある』より #2

2022/08/28
note

 私がウィスコンシン州の高校に留学した時、ホストファミリーのダッドは、母が日本から送ってくれた乾燥昆布の臭いをかいで、「これ、オレの靴下の匂いと同じだ」と顔をしかめていたのに。

 ニューヨークの紀伊國屋書店の前には、開店前に長蛇の列ができる。英語版だけでなく日本語版の漫画、日本のグッズを手に入れようと、辛抱強く待っている。

 ニューヨークをはじめ世界じゅうに展開している、日本の100円ショップのチェーン店も、大人気だ。

ADVERTISEMENT

 彼らの「夢の国」に住むあなたと、話したくてうずうずしている人が、世界じゅうにたくさんいるのだ。

 I canʼt speak English.
 英語は話せません。

 そう言って、コミュニケーションを断ってしまうのは、あまりにもったいない。

ニューヨークの地下鉄のホームで、踊りの輪に誘われて (著者提供)

「おかえりなさい」は最高のおもてなし

「アメリカ人は田楽を食うけぇ。朝はハムエッグがいいずらぁ?」

 何年か前に、山梨に住む外国や英語とは無縁の叔父から、立て続けに電話がきた。

 2世帯住宅に住む息子の家に、アメリカ人が数日、ホームステイすることになり、てんてこまいらしい。

「食事は何を出せば、いいだ? 英語なんかいっさらしゃべれんから、困るずら」

 当日、叔父は電話に出るやいなや、「グッドモーニング!」と陽気に挨拶する。

「いっさら通じんずら。ほんでも、楽しそうに笑ってるじゃん。今、昇仙峡に行ってるずらが、帰ってきたら『おかえりなさい』はなんて言うだ?」

 Welcome home. / Welcome back.

 旅行などで不在だったり、故郷に戻ってきたりした時に、こう言って迎える。毎日、帰ってくる人には言わない。しかも、叔父のところは、赤の他人の家だ。

 あえて英語にしたいなら、Oh, youʼre back. / Youʼre home. になる。

「おかえり」の温かさはない。山梨弁なら「帰ってきたけぇ?」だろうか。私は叔父に伝えた。

 Hi. How was your day? / Did you have a good day?
 今日はどうだった?/楽しかった?

 そんなふうに声をかけるほうが自然よ、と叔父に伝えた。

ウィスコンシン州の小さな町は、岡田さんの故郷 (著者提供)

 帰ってくる側の最初のひと言は、「ただいま」の代わりに、Hi. / Hello. といった、いつもと変わらない挨拶であることが多い。

「ただいま」「おかえりなさい」では、1往復のやりとりで終わってしまうかもしれないけれど、「今日はどうだった?」と聞けば、会話が続く。

「会話が続いても、困るだ」

 そう言いながらも叔父は、電話口で何度も練習していた。

「ハーイ、ハウ・ワズ・ユア・デイ? ディドゥ・ユー・ハヴ・ア・グッド・デイ?」

 考えてみれば、日本語の「おかえりなさい」はなんとすばらしい言葉なのだろう。

 遠い異国で見知らぬ人の家に泊まり、戻ってくれば、そう迎えられる。まるでその家族の一員のように。最高のおもてなしだ。