文春オンライン

頼朝には比企氏に“昔の女”がいた? 家を滅ぼす原因にも…生まれた男子の実父が「頼朝か、それ以外か」問題

『歴史をこじらせた女たち』より#2

2022/09/22

source : ノンフィクション出版

genre : エンタメ, 読書, 歴史, 教育, 社会

note

運命を変えた範頼の一言

 頼朝が嫡男の頼家(よりいえ)を連れ、富士へ巻狩(まきがり)に出たことがあったのですが、この時、範頼は鎌倉の留守居(るすい)役を命じられていました。あの有名な曾我(そが)兄弟の仇討ち事件が起こったのは、この折のこと。

 知らせを受けた鎌倉は紛糾します。情報が錯綜し、「頼朝さまは討たれ、頼家さまは行方不明だそうな」という知らせまで飛び込んできました。

 突然の悲報に動揺する北条政子。その政子に向かって口走ってしまったのです。

ADVERTISEMENT

「私がおりますからご安心を」

 これは、頼朝と頼家が本当に帰らぬ人となったのであれば、なかなか頼もしい言葉として受け止められたことでしょう。しかし、頼朝が無事に戻ってきて、この言葉を聞けば、

「何だ、半人前のくせに、ずいぶん大きな口を叩くではないか」

 と、不満と猜疑心を抱くに違いないのです。生憎──と言っては何ですが、死んだとか行方知れずというのは誤報で、頼朝も頼家も無事な姿で戻ってきました。

 そして案の定、頼朝は政子からの報告を聞き、範頼の忠誠を疑い始めたのです。これまでそんな経験のなかった範頼は焦りまくってしまったのでしょうか、「忠誠をお誓いいたします」と書いた起請文(きしょうもん)に、「源範頼」と署名してしまいました。

 それがどうした──と、現代の感覚では言いたくなるところですが、頼朝に言わせれば、

「自分が源氏の一族であることを、これ見よがしに示している」

 と、いうのです。嫡流でもないお前が源氏姓を使うな、ということでしょう。

 この後、範頼の指図あってのことかどうかは分かりませんが、範頼の家人(けにん)が頼朝を暗殺しようと謀ったことが発覚、範頼は伊豆に幽閉されることになりました。

 丹後内侍にとっての災厄は、ここから始まりました。

 範頼と娘との間に生まれた息子が二人いたのですが、その命が脅かされることになったのです。謀反人となった範頼ばかりでなく、その血を引く男子も殺されるのがこの時代の常でした。

 ちなみに、義経はこの頃、すでに奥州で亡くなっていましたが、その血を引く男子も殺されています。母親は静御前(しずかごぜん)で、静は出産前から鎌倉方にとらわれの身となっていました。生まれたのが娘であればおそらく構いなしとなったのですが、息子だったため、その子は取り上げられ、殺されてしまったのです。

(私の孫たちが、あの義経殿の息子と同じ目に─)

 そう思うと、丹後内侍は居ても立ってもいられませんでした。おそらく自分でも頼朝に命乞いをしたのではないかと思うのですが、頼朝は昔の女への情にほだされるような男ではありません。