1ページ目から読む
2/3ページ目

 ちなみに東大需要は本に限りません。ネット記事での東大ブランドも圧倒的です。

 webメディアではPV数が重視されますが、勉強ノウハウを教えるコラムのタイトルに「東大」の2文字を入れるだけで、そうでない記事に比べて閲覧数がアップします。「東大の勉強法だ」というだけで人は読みたくなるのです。

 このように、知識産業において東大とは圧倒的なブランドなのです。

ADVERTISEMENT

You Tubeでも「東大生ブランド」は輝く

 みなさんが日常的に触れているYouTubeにおいても東大の肩書きは効果抜群です。

 90万人以上の登録者を有する、トップ東大生YouTuberの一人である河野玄斗のYouTubeチャンネルで最も再生回数の多い動画は何だと思いますか?

 答えは「勉強用BGM」です。何の変哲もないオルゴールが2時間流れるだけの動画が、東大生が投稿したというだけでなんと3800万回も再生されているんですよ。

(画像:You Tube「Stardy -河野玄斗の神授業」より)

 しかもこの動画は尺が長いので広告単価も高いと予想されます。この動画だけで河野さんは数千万円も稼いでいると見て間違いないでしょう。

 さらに驚くべきは、このようなケースが河野さんに限らず、いくらでも存在することです。

 高学歴YouTuberの人気コンテンツには「一緒に勉強」というジャンルが存在します。ユーザーが勉強する時に配信者が勉強している動画を流して、一緒に勉強している気分を味わえるというものです。

 この手の動画はリピート率が高いので、簡単に数十万再生(=数十万円の広告収入)を達成します。そして配信側からすると、ただ勉強している様子を録画してアップロードすればいいだけなので、動画の手間や原価はほぼゼロです。

 YouTubeは競争が激しい世界ですし、地上波テレビに出るくらい有名なタレントになるのは至難の業ではありますが、学歴を武器にして大きな利益を得ることもできるのです。

 もっと効率よくお金を稼ぐことに特化するなら、塾や家庭教師といった教育ビジネスでは簡単に、安定してすごい数字が叩き出せます。東大生は受験勉強をしていたので当然受験勉強を教えることができ、参入障壁はとても低いのですが、これがなんと下手にベンチャーを起業するより儲かってしまうんです。

 東大生は1学年が3000人程度ですが、そのうち10人くらいが必ずやっているビジネスがあります。それが学習塾の経営です。