文春オンライン

トシちゃん「NINJIN娘」、キンプリ 「愛のすべて」の作詞作曲家が 奥沢でショコラティエになった理由

2022/10/19

source : 提携メディア

genre : ライフ

note

 世田谷区奥沢にある小さなチョコレートショップ「世田谷トリュフ」。ショコラティエのウォーマック夕美子さん(65)が2019年夏に開いた、知る人ぞ知る和風トリュフの名店だ。

 実はウォーマックさん、1980年代に宮下智の名前で田原俊彦の「ハッとして! Good」や、少年隊の「まいったネ 今夜」など、ジャニーズ・アイドルのヒット曲を数々生み出した作詞作曲家でもある。サンフランシスコ音楽院を首席で卒業し、昭和の華やかな芸能界で活躍した彼女は、1991年に結婚を機に渡米。そこからなぜ職人の道を選んだのか。波瀾万丈の半生を語っていただいた。(全3回の1回目。2回目3回目を読む)


――はじめに、世田谷トリュフをオープンしたきっかけを教えてください。

ADVERTISEMENT

 本当に山あり、谷ありの人生を私は歩んできました(笑)。2017年10月までは、カリフォルニア・ワインの名産地ナパ・バレーに近いサンタローザという街に数年間住んでいました。あのスヌーピーの故郷として知られる街です。

 それ以前からチョコレートを作ってファーマーズ・マーケットなどで販売していたんですが、ナパのワイナリーと組み、ワイン・トリュフを作る事業を始めようとした直前、カリフォルニアで大規模な山火事が起きてしまい、家が全焼してしまったのです。本当に身ひとつになってしまい、事業は中断。でも、クヨクヨしても仕方がないので、25年のアメリカ生活を切り上げ、まずは日本に帰ることにしました。

ウォーマック夕美子さん

――ご無事で何よりでした。ウォーマックさんは世田谷生まれで、子供の頃からピアノを学ばれ、アメリカにも留学しました。そこから歌謡曲のソングライターになった経緯を教えてください。

 私の家は母親がピアノの先生をしていて、私をクラシックのピアニストにしたかったんです。留学のきっかけは14歳の時。アメリカのピアニストが来日して公開レッスンをしたのですが、そこでピアノを弾いたら、先生が「ぜひ私のところに来て、アメリカで勉強しなさい」って言ってくださって。親も「これは良いチャンスだ。行ってらっしゃい」となりました。一人っ子だったのに、出す方も出す方です(笑)。