文春オンライン
「プリンス・ヒロ受け入れの利益を強固にする」イギリス政府が若き天皇陛下の留学に秘めた“思惑”

「プリンス・ヒロ受け入れの利益を強固にする」イギリス政府が若き天皇陛下の留学に秘めた“思惑”

『エンペラー・ファイル』抜粋 #1

2023/06/09

source : ノンフィクション出版

genre : ニュース, 政治, 国際, 皇室

note

〈常に青春の貴重な思い出として、時間、空間を超えて鮮やかによみがえってくる。〉今上陛下が回顧録『テムズとともに』(紀伊國屋書店)でご回想された楽しみに満ちたオックスフォード大留学時代。そこには英国政府のある思惑があった――。

 徳本栄一郎氏の著書『エンペラー・ファイル天皇三代の情報戦争』より一部加筆して抜粋。今月ご成婚30周年を迎えた陛下が40年前、お過ごしになった英国での日々を辿る。(全2回の1回目/続きを読む)

◆◆◆

ADVERTISEMENT

英国留学体験が若き日の今上天皇にもたらしたものとは

 英国中南部のオックスフォードは、約40のカレッジから成る、世界有数の大学都市だ。その一つ、マートン・カレッジの礼拝堂は、古色蒼然としている。狭い入り口を潜るように入ると、パイプ・オルガン、古い木製の椅子が並び、ステンド・グラスと天井から吊り下げられた蝋燭がある。

 この礼拝堂の建設が始まったのは、13世紀末、日本の鎌倉時代だった。パイプ・オルガンの一角は、15世紀半ば、室町時代に増築され、学生が食事をする隣のホールは、19世紀、明治維新後といった具合だ。建物によって、煉瓦の色も違い、ごつごつした壁もあれば、柔らかい色彩のものもある。

 そして、今から40年前、この礼拝堂の椅子に、日本からのある留学生が座っていた。後年、彼は、回顧録で、「イギリスは古いものと新しいものが実にうまく同居している」と振り返った。

 「私は、イギリスの人が常に長期的視点にたって物事を考えているように感じている。常に、差し迫ったもののみでなく、さらに先のことを考えながら、焦ることなく遂行していく国民性があるように感じる。これは、1つには家の建築方法と一脈通じるものがあるのではなかろうか。例えば、巨大な大聖堂にしても、それは数百年の歳月をかけて造られるものが多い。最初に石を積んだ石工は、その完成を見られない。しかし、彼らは完成を夢みて1つ1つ石を積んでいく」

 この著者こそ「徳仁親王」、オックスフォードに留学した浩宮、令和の時代の天皇である。そして、英国の思い出を綴った回顧録が、今年4月復刊された「テムズとともに」(紀伊國屋書店)だった。

 人は誰でも成長する過程で、その人生観に、決定的影響を与える体験をする。それは、書物や人との出会いだったりするが、後の行動をも左右する。天皇家とて、例外ではないはずだ。そして今上天皇にとって、それは、40年前の英国留学だったかもしれない。